慌てて駆け寄り状況を確認すると固定用の鉄杭が抜けていました。
万が一用に結び付けておいた重りも肝心の紐が切れてた・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
建ててから2年が経過しましたが少しづつ杭が抜けていたんでしょうねぇ。。。
その日は夜中に近所迷惑とは思いつつも
抜けてしまった固定杭を打ち込み、簡単な重りを設置して済ませました(^_^;)
と、いうわけで本日修理を決行!!
まずは固定し直した鉄杭を釘抜きで抜き、打ち直します。
垂直に打ち込んでいた鉄杭を・・・・・
点の抵抗から線の抵抗になるように斜めに打ち込みました。
もちろん風が良く当たる面に対してU字の頭を向けてあります。
取り合えず杭打ちはコレにて終了。
お次に紐が切れてしまった重りを固定し直します。
元々は外側からフレーム下部に紐で無理矢理結び付けていたのですが今回はこんなカンジに。
紐も頑丈な物に変えましたし
これなら多少杭が緩んでも浮かぼうとする力に耐えてくれるはず・・・多分。。。
でもこのままだとバイクの出し入れに邪魔になる位置にあるので・・・
カラビナを使用して簡単に紐の付け外しが出来るようにしてみました(ゝω・)vキュピッ
これで補強完了。
そしてそのまま冬眠準備です!!☆彡(。o`・Д・)o ファィ㌧
強寒風が吹き荒び、アラレ叩き付ける中で
車体を洗いバリアスコートで拭き拭き♪ (@^^)/キレイ♪キレイ♪
リアサスペンションは歯ブラシを使ってゴシゴシと(^^)
タイヤのロックも洗い、バッテリーを外しメンテ♪メンテ♪
オプティメイト4はバッテリーの健康診断もしてくれるんで安心♪安心♪ (≧艸≦*)ウププ
車体には後日、乾いてから乾燥剤代わりの毛布を掛けた上にカバーを掛け、
ヘルメットは春までに内装を洗ってバリアスを掛けておけばOK!
最後にロックをオイルアップしてからタイヤをロックして冬眠準備完了です
いや~、疲れましたがなんとか終わって良かった~☆(ゝω・)vブイッ!!
おまけ
開け閉めが非常にやり辛い樹脂ファスナーでしたが・・・・556で劇的ビフォーアフターw
556・・・・なんにでも効きますね(笑)
あなたにおススメの記事