山の麓にある駐車場から桜広場を超え、そのまま歩きます。
林道寺沢線という名前のルートなんですね。
写真を見てお気づきでしょうが舗装されているんです♪
・・・・・・途中までですがw
普段は大峰山登山口まで車で入れますが現在は大峰山桜祭りが開催されていまして広場の駐車場から通行止めになっていました。
実は先週、桜公園を見て回った時にも登山口まで登りました。
ここからはその時に撮った写真をお楽しみください。
可愛いお花と山菜
蕾がいっぱい。
コケが生して全くミラーの役目を果たしていないカーブミラーwww
ここからは今回撮った写真でお送りします。
駐車場から歩き30分ほどで大峰山登山口前のトイレに到着です。
このトイレの脇に5~6台ほど車が駐車出来ます。
ちなみに若干傾斜しているのでバイクの方は考えて停めましょう!
トイレは・・・・・・・おしっこしたら自分で流せ!!システム採用の様でしたw
さて、先週はここで引き返しましたが今回は桜樹林を求めてレッツらドン
ここからは未舗装道の登山です。
仮にオフ車といえども二輪車侵入禁止なのであしからず。
ちなみに先週見た時はまだ蕾だった桜達は見頃を迎えてました(*´ω`)
柔らかく吹き抜ける風が木々を揺らす音
脇を流れる水の音がなんとも心地良かったですね(´▽`*)
では登りましょう~~~
舗装路よりも傾斜がきつく、少し歩くと先ほどのトイレが遥か下に(左の崖下)
ヒ~ヒ~言いながら進んでいくと道が二手に分かれてました(;´・ω・)エッ・・・
一瞬、焦りましたがちゃんと間違わずに大峰山山頂方面へ
しばらく進むと観音様が迎えてくれました(●´ω`●)
ここで今回の登山の無事をお願いしつつ先へ進みます。
途中、心が折れ掛けましたがなんとか・・・・・・
お目当ての一本松展望台に・・・・・・・・・
到着~~~~~
駐車場からここまでの所要時間は約50分。
我ながら頑張りました(*'▽')
ここ一本松展望台は橡平桜樹林を堪能出来るスポットになっています。
ベンチに腰掛け、持参したお茶(午後ティHappiness)を飲みながら桜樹林を眺めつつ休憩。
正面はあまり桜が見受けられませんが少し左側に・・・・・・
木が少し邪魔ですね(;´・ω・)
なのでズ~~~~~ム(=゚ω゚)ノジ~
う~~~ん・・・・・・・僕のデジカメ(安物)の限界を感じましたw
でもここはすっっっっっごく良い所です
余計な雑踏を聞こえず、耳を澄ませば鳥達の声と木々の声。
柔らかい風が汗ばんだ体を洗い流してくれ、そして汚れた心も洗い流してくれるようでした。
更に目を閉じ自然と一体化すると
最高(*´ω`)タマラン
いや~、癒されましたわぁ
ベンチに座りながら10分ほど堪能して折り返しました。
帰り道。
山菜取りをしている知らない老夫婦とお喋りしながら下山。
蛇の事とか山菜の事、赤谷の桜が満開だよ♪とか色々喋りながら下山でとても楽しい時間を頂けました。
ここで言っても届かないだろうけど、ありがとうございましたm(__)m
所要時間 往復1時間半で駐車場に到着。
疲れた~!でも楽しかった~~!(●^o^●)
最後に先週撮ったけど上げ忘れていた加治川堤の桜の写真とともにお別れしましょう。
では
あなたにおススメの記事