2012年07月30日
手を合わせるという事 『独り言』
「手と手のシワを合わせて幸せ」という言葉を聞いた事がありますでしょうか?
ただのダジャレだろ!!って思う方もいらっしゃると思いますが
それは違うと思うわけです。
もちろん個人個人の解釈の仕方なので全員が間違っているし、全員が正解であるとも言えますね。 続きを読む
ただのダジャレだろ!!って思う方もいらっしゃると思いますが
それは違うと思うわけです。
もちろん個人個人の解釈の仕方なので全員が間違っているし、全員が正解であるとも言えますね。 続きを読む
2012年06月07日
2012年01月10日
2011年08月24日
ありがたい
最近はあまり聞かない言葉ですね。
どんな時に使う言葉でしょうか?
おそらく神仏に対してや神がかり的な奇跡、人からの親切。
初日の出の時なんかにも使うのかなぁ。
かなり昔は色んな物に対してに使っていたんでしょうね。
「ありがたい」は感謝の言葉。
「ありがたい」は実は周りにいっぱいあるんじゃ無いかな?とこの前考えてました。
それは余りにも普通で普通が故にサラリと流している事。
当たり前な事。
ほんの少し見方を変えて考え方を変えて素直な気持ちになった時、それは見えてくるんでしょう。
そうして普通の事が「ありがたい」事なんだと気付けたら多分、『心豊かに生きて生けるのだろうなぁ』と思います。
以前に書いた「心の洗濯ツー」
ハチが僕のバイクに止まり少しに間一緒にツーを楽しんだ。
そして見守られた気がした。
参拝をしていると心地よい風が吹き「いらっしゃい」と言われている気がした。
只の思い込み、妄想だと言われればそうかもしれないけれどその時の僕には「ありがたいなぁ」と思えた出来事でした。
なかなか普通の事を「ありがたい」とは思えないけど出来るだけ探して生きたいですね。
あくまでも「理想」ですけど。
少し脱線しますが日本には九十九神という妖怪?神様?がいますね。
これも昔の人の万物に対する「ありがたい」という思いの現われが生んだ物なのかなぁ。
とか言ってみる。
どんな時に使う言葉でしょうか?
おそらく神仏に対してや神がかり的な奇跡、人からの親切。
初日の出の時なんかにも使うのかなぁ。
かなり昔は色んな物に対してに使っていたんでしょうね。
「ありがたい」は感謝の言葉。
「ありがたい」は実は周りにいっぱいあるんじゃ無いかな?とこの前考えてました。
それは余りにも普通で普通が故にサラリと流している事。
当たり前な事。
ほんの少し見方を変えて考え方を変えて素直な気持ちになった時、それは見えてくるんでしょう。
そうして普通の事が「ありがたい」事なんだと気付けたら多分、『心豊かに生きて生けるのだろうなぁ』と思います。
以前に書いた「心の洗濯ツー」
ハチが僕のバイクに止まり少しに間一緒にツーを楽しんだ。
そして見守られた気がした。
参拝をしていると心地よい風が吹き「いらっしゃい」と言われている気がした。
只の思い込み、妄想だと言われればそうかもしれないけれどその時の僕には「ありがたいなぁ」と思えた出来事でした。
なかなか普通の事を「ありがたい」とは思えないけど出来るだけ探して生きたいですね。
あくまでも「理想」ですけど。
少し脱線しますが日本には九十九神という妖怪?神様?がいますね。
これも昔の人の万物に対する「ありがたい」という思いの現われが生んだ物なのかなぁ。
とか言ってみる。
2011年08月03日
生まれた時代が悪かった
ある日、知人が言った言葉です。
※震災前の話なので地震や津波、原発は関係ないです。
おそらく色々思う所や溜まっていた物があったのでしょう。
今にして思えば只々話を聞いて欲しかったのかも知れません。
しかし僕は『戦争がないだけ今の時代は幸せなんじゃない』と返しました。
裏を返せば当時は「悪い時代」だったと。
皆さんはお墓掃除は終わりましたでしょうか?
僕は日曜に半日かけて終わらせました。
その日、戦争で亡くなったおじいちゃんの親戚の入ってる少し大きめのお墓を掃除しながらふと、考えていたんです。
そこに刻まれたお経(?)や部隊名、階級、名前を潰れかけた歯ブラシでコケを落としながら。
あの日言った『戦争がないだけ~』という言葉。
確かに幸せではあるはずです。
命令で人を殺すこともそれ故に人に殺されることも、戦地に最愛の家族を送ることも空襲に怯えることもないですから。
でもだからといって「生まれた時代が悪かった」とは言えないんじゃないだろうか?と。
「生きる」という事には恵まれない短い人生だったかもしれないけれど、それでもその時代を人は懸命に生き、輝いていたはずですから。
そんな人達に「生まれた時代が~」なんて違う気がする。
と、あの日言った自分の言葉を考えていました。
答えはありません。
どんなに輝いていたとしても確かに不幸な時代であったことには間違いないですから。
だけど漠然と何処か矛盾したそんな事を考えながら黙々と掃除をしていました。
感謝を込めて。
とか言ってみる。
※震災前の話なので地震や津波、原発は関係ないです。
おそらく色々思う所や溜まっていた物があったのでしょう。
今にして思えば只々話を聞いて欲しかったのかも知れません。
しかし僕は『戦争がないだけ今の時代は幸せなんじゃない』と返しました。
裏を返せば当時は「悪い時代」だったと。
皆さんはお墓掃除は終わりましたでしょうか?
僕は日曜に半日かけて終わらせました。
その日、戦争で亡くなったおじいちゃんの親戚の入ってる少し大きめのお墓を掃除しながらふと、考えていたんです。
そこに刻まれたお経(?)や部隊名、階級、名前を潰れかけた歯ブラシでコケを落としながら。
あの日言った『戦争がないだけ~』という言葉。
確かに幸せではあるはずです。
命令で人を殺すこともそれ故に人に殺されることも、戦地に最愛の家族を送ることも空襲に怯えることもないですから。
でもだからといって「生まれた時代が悪かった」とは言えないんじゃないだろうか?と。
「生きる」という事には恵まれない短い人生だったかもしれないけれど、それでもその時代を人は懸命に生き、輝いていたはずですから。
そんな人達に「生まれた時代が~」なんて違う気がする。
と、あの日言った自分の言葉を考えていました。
答えはありません。
どんなに輝いていたとしても確かに不幸な時代であったことには間違いないですから。
だけど漠然と何処か矛盾したそんな事を考えながら黙々と掃除をしていました。
感謝を込めて。
とか言ってみる。
2011年07月07日
支えてくれる人
何年も生きていれば大抵の人はおそらく誰かが自分を支えてくれた、後押ししてくれた経験があると思います。
僕も今、後ろからポンと後押ししてくれる人がいます。
残念ながら恋人とかではありませんが…(笑)
しかし支えてくれるのは何も生きている人だけではないですよね。
亡くなった父は僕が一歩前に踏み出すときにポンッと優しく、力強く背中を押してくれているのを感じます。
かつての愛猫は気持ちが沈んでいる時、キツイ時に夢に出てきて慰め支えてくれています。
霊感はありませんが何となく近くに来て寄り添っていてくれると感じる時もあります。
亡くなった祖父母、そして御先祖様は僕が危険な目にあった時に救ってくれているのを感じます。
僕はけして人に自慢できるような人間ではなく過去を振り返れば今すぐにでも自分自身を殺してしまいたいと思う程、過ちや愚かな行為を繰り返してきました。
そんな僕を支えてくれ、後押ししてくれ遠い世界に旅立った後も愛してくれる人がいる。
日々、感謝です。
そしてこの世界で今の僕を支えてくれる人がいる。
感謝です。
とか言ってみる。
追記
数年前から僕はいつか死んだら父や愛猫や祖父母に聞いてみたいことがあります。
思い起こせば傷つけるだけで孝行などしたことはありませんが
『僕に会って幸せでしたか?』と聞いてみたい。
こんなこと書いてますが別に死にたいわけじゃないですよ。
その時が来るまでは死んでも(?)生きますから(^^♪
僕も今、後ろからポンと後押ししてくれる人がいます。
残念ながら恋人とかではありませんが…(笑)
しかし支えてくれるのは何も生きている人だけではないですよね。
亡くなった父は僕が一歩前に踏み出すときにポンッと優しく、力強く背中を押してくれているのを感じます。
かつての愛猫は気持ちが沈んでいる時、キツイ時に夢に出てきて慰め支えてくれています。
霊感はありませんが何となく近くに来て寄り添っていてくれると感じる時もあります。
亡くなった祖父母、そして御先祖様は僕が危険な目にあった時に救ってくれているのを感じます。
僕はけして人に自慢できるような人間ではなく過去を振り返れば今すぐにでも自分自身を殺してしまいたいと思う程、過ちや愚かな行為を繰り返してきました。
そんな僕を支えてくれ、後押ししてくれ遠い世界に旅立った後も愛してくれる人がいる。
日々、感謝です。
そしてこの世界で今の僕を支えてくれる人がいる。
感謝です。
とか言ってみる。
追記
数年前から僕はいつか死んだら父や愛猫や祖父母に聞いてみたいことがあります。
思い起こせば傷つけるだけで孝行などしたことはありませんが
『僕に会って幸せでしたか?』と聞いてみたい。
こんなこと書いてますが別に死にたいわけじゃないですよ。
その時が来るまでは死んでも(?)生きますから(^^♪
2011年07月01日
常識
誰でも一度は使ったことのある言葉
「普通こうだよね。」「常識でしょ。」
でも常識って意外に常識じゃなかったりしますよね。
だから僕は「自分の常識、他人の非常識」だと思ってます。
結局、常識って自分で作った枠の中のことで他の人には通じないこともあるんだなぁと思ってみたり。
もしその常識が世界中の人が共通して思っていることだったとしたらそれはホントの意味で常識になるんでしょうね。……多分。
でも使いますけどね。「普通こうでしょう。」とか。
とか言ってみる。
「普通こうだよね。」「常識でしょ。」
でも常識って意外に常識じゃなかったりしますよね。
だから僕は「自分の常識、他人の非常識」だと思ってます。
結局、常識って自分で作った枠の中のことで他の人には通じないこともあるんだなぁと思ってみたり。
もしその常識が世界中の人が共通して思っていることだったとしたらそれはホントの意味で常識になるんでしょうね。……多分。
でも使いますけどね。「普通こうでしょう。」とか。
とか言ってみる。