2011年08月29日
新発田まつり
城下町新発田市の最大のお祭りである「新発田まつり」。
毎年27日~29日の3日間にわたって行われます。

初日 民謡流し等
2日目 お祭りパレード
3日目 帰り台輪 (通称 けんか台輪)
お祭りが近づくと各町内で子供達が金魚台輪を引いたりを灯籠に絵を書いたりと楽しい季節ですね。
金魚台輪 全国区ではないらしいので一様貼っときます。
http://www.geocities.jp/ayumikingyo/What-Kingyodaiwa.html
僕も自分とこの町と祖父母の町の2つの金魚台輪を掛け持ちしてました~(^^♪
特に祖父母の所は職人町なので本格的に木遣りを歌ましたね。
「よ~おえ~さ、よいやらせ~、せ~のやりころせ、どっこい、せ~のせ~、よ~お~や~れ~」
ワッショイ、ワッショイといった具合に。
ちなみに耳で覚えている為正確なとこは知りません
新発田まつりは学生にとっては楽しいひと夏の思い出になるイベントであり夏休みが終わるという寂しいイベントでもありますね
本日は2日目お祭りパレードに顔を出してきました。
下町交番の付近に陣取り









最近始めたらしい女性だけの「白天狗」とかいう御神輿


ボケボケでスンマセン<(_ _)>




そして黒いストッキングが魅力的だった……じゃない元気いっぱいの



ここはヤンチャ系?



自衛隊



そして大取は

国家権力w
運転している警察官の方も笑顔でしたね
個人的には安兵衛大鼓とか好きなんですが最近は夜の部でやらないのかな?
地元の祭りなんですが近年はあんまり行かないものでそのへんに疎いです(汗
昔は昼間に大通りを子供たちの為に開放して道路は落書き自由、くじ引き、大きなプールの中にはいって金魚の手掴み、おっきな中に入って遊ぶバルーン、ビニール製のスイカ割り(景品あり)とかやってたのが懐かしいです。
ちなみに僕は昔に初日の昼間のパレードで『若い力』なんかをトロンボーンで吹いてましたね~(学校行事。金管部所属幽霊部員シャムきちw)。懐かし~。
明日は帰り台輪を~~~~~~
さとッチ!!(もう古いかな?)
毎年27日~29日の3日間にわたって行われます。

初日 民謡流し等
2日目 お祭りパレード
3日目 帰り台輪 (通称 けんか台輪)
お祭りが近づくと各町内で子供達が金魚台輪を引いたりを灯籠に絵を書いたりと楽しい季節ですね。
金魚台輪 全国区ではないらしいので一様貼っときます。
http://www.geocities.jp/ayumikingyo/What-Kingyodaiwa.html
僕も自分とこの町と祖父母の町の2つの金魚台輪を掛け持ちしてました~(^^♪
特に祖父母の所は職人町なので本格的に木遣りを歌ましたね。
「よ~おえ~さ、よいやらせ~、せ~のやりころせ、どっこい、せ~のせ~、よ~お~や~れ~」
ワッショイ、ワッショイといった具合に。
ちなみに耳で覚えている為正確なとこは知りません

新発田まつりは学生にとっては楽しいひと夏の思い出になるイベントであり夏休みが終わるという寂しいイベントでもありますね

本日は2日目お祭りパレードに顔を出してきました。
下町交番の付近に陣取り









最近始めたらしい女性だけの「白天狗」とかいう御神輿


ボケボケでスンマセン<(_ _)>




そして黒いストッキングが魅力的だった……じゃない元気いっぱいの



ここはヤンチャ系?



自衛隊



そして大取は

国家権力w
運転している警察官の方も笑顔でしたね

個人的には安兵衛大鼓とか好きなんですが最近は夜の部でやらないのかな?
地元の祭りなんですが近年はあんまり行かないものでそのへんに疎いです(汗
昔は昼間に大通りを子供たちの為に開放して道路は落書き自由、くじ引き、大きなプールの中にはいって金魚の手掴み、おっきな中に入って遊ぶバルーン、ビニール製のスイカ割り(景品あり)とかやってたのが懐かしいです。
ちなみに僕は昔に初日の昼間のパレードで『若い力』なんかをトロンボーンで吹いてましたね~(学校行事。金管部所属幽霊部員シャムきちw)。懐かし~。
明日は帰り台輪を~~~~~~
さとッチ!!(もう古いかな?)
Posted by シャムきち at 00:07│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
山車行列の写真ばかりだけど
喧嘩祭りはどうなったの?
喧嘩祭りはどうなったの?
Posted by tomzu at 2011年08月30日 21:18
TOMZUさんへ
こんにちは( ^ ^ )/
喧嘩台輪は最終日の帰り台輪の別名ですよん。
「一斉煽り」等は桟敷席の特権なります。
昔は喧嘩してたらしいのですが(記憶に無し)毎年(?)数名の死者を出した為に『喧嘩はNG』になったそうですよ。
でも一瞬だけ暴れてましたねぇ~。
すぐに収まりましたけどね(^^♪
こんにちは( ^ ^ )/
喧嘩台輪は最終日の帰り台輪の別名ですよん。
「一斉煽り」等は桟敷席の特権なります。
昔は喧嘩してたらしいのですが(記憶に無し)毎年(?)数名の死者を出した為に『喧嘩はNG』になったそうですよ。
でも一瞬だけ暴れてましたねぇ~。
すぐに収まりましたけどね(^^♪
Posted by シャムきち at 2011年08月30日 23:22