ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月29日

新発田まつり(2)

最終日、帰り台輪を見に行ってまいりました。




まずは軍資金を携えて人混みをかき分け諏訪神社で参拝を。

人混みキライガーン





ホントは10円玉を入れるつもりが財布を確認すると……






100円玉しかない(-_-;)







しょうがないので『飛躍の縁』に恵まれるようにと100円投入タラ~

(『10円は十分な縁がありますように』みたいなカンジです)



ここで雑学を1つ。

以前TVで言っていた事なのですが穴の空いた硬貨(5円、50円)はその穴から御利益が逃げてしまうので穴の空いてない硬貨を賽銭するのが良いらしいですよ。

雑学終わり。







お参りが済んだ所でお土産を。



蒸気パン(ぽっぽ焼き)

新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



ここのはフワフワした食感は良かったのですが味はいま一つでしたね(-_-;)



お好み焼き

新発田まつり(2)



家の人間には高評価。でも僕的にはまぁまぁかな(;^ω^)


たこ焼き

新発田まつり(2)



美味いニコニコ












お土産を購入のミッションをクリアしたので適当な場所に陣取り台輪を待ちます。














始めに来たのは『子供台輪』

新発田まつり(2)



新発田まつり(2)





相も変わらずピンボケ:(;゙゚'ω゚'):ウマクトレナイ



その後に下町、上町、泉町、三ノ町、両町が順に登場して第四銀行前でちょっとだけ煽るパンチ

(四ノ町はいつの間にか桟敷席に入ってました。)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)



新発田まつり(2)













ここまで見たところで帰りました。


なぜって?

面白くないから。

10数年ぶりにまともに見ようかと思ったのですが……。

あの町全体に響き渡るような煽りは今はないようでした。残念です。




あんまり書くと怒られそうなのでこれ以上はやめときますが近くにいた人のこう言ってました。


「DVDで見たのは面白かったのに本物はつまんないね」と。


そんなことは無いと言いたかったですが現実は……。
















あ~ぁ、職人町の神楽が見たかったな~(~_~;)
(桟敷席では見れるらしい)
















桟敷席客と一般客へのサービスの違いがあまりにも露骨過ぎやしませんか?怒










スミマセンm(_ _)m












あっ、でも前日のお祭りパレードは面白かったですよ。

お姉さんがイッパイでとかじゃなくてホントに面白かったですチョキ








口直しに(眼直し???)


新発田まつり(2)



新発田まつり(2)




終わりニャンネコ




このブログの人気記事
2021 冷やしバイク始めました♪
2021 冷やしバイク始めました♪

2021 初ツーでいつもの弁当♪
2021 初ツーでいつもの弁当♪

2020 青物 3
2020 青物 3

透湿防水専守防衛スーツ!!
透湿防水専守防衛スーツ!!

猫っとランチ
猫っとランチ

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
ニュ~ヘルメット
穴を・・・・いや、アイスを掘る
ビバオール!
気が付けば年末
そこそこ乗ってきたので・・・・
タイチのレッグバッグ
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ニュ~ヘルメット (2024-10-18 17:00)
 穴を・・・・いや、アイスを掘る (2024-06-19 17:00)
 ビバオール! (2024-04-02 17:00)
 気が付けば年末 (2023-12-28 22:31)
 お盆っすね (2023-08-13 23:27)
 そこそこ乗ってきたので・・・・ (2023-06-28 06:00)

Posted by シャムきち at 23:42│Comments(4)雑記
この記事へのコメント
はじめまして
わたくしも今年は 29日仕事休みだったので 帰り台輪を最初から見ようとハリキッテいたのですが わ組がずっと邪魔をして 多分1時間くらいは 留まってたと思いますが 喧嘩も始まらないので つまらないから帰ってきました 頭取は責任とって 辞めればいいのに 
多分最低な帰り台輪だったと思います
Posted by 会長 at 2011年09月01日 22:28
会長さんへ

初めまして<(_ _)> 

> 頭取は責任とって 辞めればいいのに 

そこまではさすがに言いませんが(汗)

しかし昔に見たものとは余りにもかけ離れていてガッカリしました。

そして初見の人を楽しませてあげられない悲しさと悔しさで思わず批判的なことを書いちゃったんです(/ω\)


当時とは事情も違うでしょうから『昔と今を比べてもしょうがない』とは思いながらもやはり地元民としては活気あるお祭りを楽しみたいですし初見の人にも楽しんで貰いたいですねぇ。


コメ、ありがとうございました(^^♪
Posted by シャムきち at 2011年09月02日 19:57
喧嘩の件ですが
これについては
毎年負傷者を出すと言うことで
台輪の周りを国家権力で纏い、
台輪の人間同士をくっつけないからです
昔は顔面から出血したり
喧嘩の際に転倒、最悪の場合は
台車の下敷きに…ってこともありました

国家権力のせいで祭りがイマイチに…
といっても過言ではないですよ?
Posted by もっちゃん at 2013年08月26日 21:37
もっちゃんさんへ

初めまして<(_ _)>

一番の大きいのはやはり下敷きになった方が亡くなってしまわれたからですね。
もちろん死者出してしまったのは悲しいことで対策すべき事ではあります。
しかし祭りを盛り上げるのは喧嘩だけじゃないと思ってます。

もちろん負傷者が出るくらいヒートアップする=盛り上がるってのは分かりますし、その事自体は疑いようの無い事実です。
ましてや喧嘩台輪と言われる新発田台輪であれば尚の事。

ですが祭りを盛り上げるのはけしてそれだけではありません。
種類は違えども他地方の祭りは喧嘩など無くとも十分に盛り上がります。
大事なのは楽しもう・楽しませようという心意気(心粋)なのではないでしょうか?

この日大輪を引いていた若者が見に来ていた自分の友達とこんな会話をしていました。

「思ったよりも面白くない」と。

やってる本人がつまらない物を見ている人が楽しめる訳ないのです。

まぁ、「だったらお前がやれ!」と言われても「怖いので嫌です!」ってカンジなので偉そうな事も言えないんですけどね(^_^;)ゴメンナサイ

警察は自分の仕事を忠実にこなしているだけなので・・・・・ね!


見ている人もやっている人も楽しい新発田祭りを期待しています(^^♪
Posted by シャムきち at 2013年08月26日 23:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新発田まつり(2)
    コメント(4)