2012年02月06日
地元「新発田」を歩く(5)
月岡、市島邸をご紹介しようと思ったのですが電車に乗ろうと時刻表を見ると・・・・
2時間待ち
なので予定を変更して五十公野御茶屋に行ってみました
2時間待ち

なので予定を変更して五十公野御茶屋に行ってみました

五十公野御茶屋
新発田溝口家の茶寮で古来『五十公野御茶屋』と呼ばれる。
初代藩主溝口秀勝は越後蒲原郡に入封の際、まずこの地、熊ノ沢に仮住居をかまえて御手作田を営み築城を領内支配の構想を練った場所と伝えられている。
明歴元年(1655)3代藩主宣直(のぶなお)が敷地3万4千坪に御茶屋を作った。
4代藩主重雄(しげかつ)の時には幕府の庭方、懸宗知(あがたそうち)を招いて庭園を築き裏山(御腰掛山)の中腹には「華鳥軒」という四阿を建てている。
歴代藩主は参勤交代の時、城内から五十公野までの間は盛装をして行列し、この御茶屋で旅装に着替えて江戸に向かったものである。
また普段は重臣にも使用を許し茶会を催したりもした。
今の御茶屋御殿は文化5年(1814)に建てられた。高度に洗練された数寄屋造り(すきやづくり)で、感想繊細である。
間取りは会津藩主別荘の「御薬園」にある御茶屋御殿のそれとよく似ているが、書院二室は思い切って開放的に造られ、二方の庭を十分に鑑賞出来るようになっている。
庭園は裏山を借景したもので「心」の字をかたどったといわれる池をうがち、中に美しい老松を植えた島を浮かべ、周りに築山をめぐらした廻遊式庭園である。
今でも時折、お茶会が開かれているそうです。


実は3月まで冬期閉園しているのですが(後で気が付いた
)、知らずに行ったら管理している方がいたので中を少し見せてもらえました(^^♪





おっちゃんは茅葺き屋根の燻をするために時折こうして来ているそうです。
写真に写っている白いものは煙、心霊現象ではありませんよ
閉園期間で締め切っているので暗く、カメラのフラッシュを使用したのですがそのフラッシュに反射したんですね。
サラっと見て回り、次はすぐ近くにある旧県知事公舎記念館へ
旧県知事公舎記念館
知事公舎として明治42年に新潟市に建てられ、知事が公務を行う部分は洋風建築、個人の生活をするところは和風建築になっています。現存する知事公舎としては、国内最古のものです。
昭和63年に新潟県が知事公舎を新築するにあたり、新発田市が譲りうけ、奉先堂(ほうせんどう)公園の隣接地に移築・復元しました。
wikiより。
今時期は冬期閉館してますので外観だけパチリとしてきました。


帰り際に駅横にある東公園に寄り道です。
ここには昔から汽車が展示されていて子供たちの格好の遊び場なのです


では、新発田のうんめもんコーナー
五十公野の肉屋 藤倉精肉店

の、メンチカツ

残念ながら時間が経って脂が少しベチャッとしていましたが味はとっても美味いです(´∀`*)
揚げたてならかなり美味しいかと思われます
続きまして駅前商店街の第四銀行交差点付近にある
シンガポール食堂

の、オッチャホイ


モチモチ麺とシャキシャキ野菜、そして焦がした醤油の匂いがイイ感じです。
気取った感じの味ではなくお袋の味的なカンジですね
少し辛いので辛いの苦手な方はどうでしょうね・・・。
オッチャホイだけを食べると少し脂が強いかな~と思っちゃいますが一緒に付いてくるスープも合わせると不思議とスッキリした後口になります。
食べログでも紹介されてるのでそちらも合わせてご覧ください。
はてさて、明日からお仕事が普通業務に戻りますので
機会があればまたこのシリーズを書きますね(^^♪
楽しみにしていた方もそうでない方もしばしの別れです
バイチャ
新発田溝口家の茶寮で古来『五十公野御茶屋』と呼ばれる。
初代藩主溝口秀勝は越後蒲原郡に入封の際、まずこの地、熊ノ沢に仮住居をかまえて御手作田を営み築城を領内支配の構想を練った場所と伝えられている。
明歴元年(1655)3代藩主宣直(のぶなお)が敷地3万4千坪に御茶屋を作った。
4代藩主重雄(しげかつ)の時には幕府の庭方、懸宗知(あがたそうち)を招いて庭園を築き裏山(御腰掛山)の中腹には「華鳥軒」という四阿を建てている。
歴代藩主は参勤交代の時、城内から五十公野までの間は盛装をして行列し、この御茶屋で旅装に着替えて江戸に向かったものである。
また普段は重臣にも使用を許し茶会を催したりもした。
今の御茶屋御殿は文化5年(1814)に建てられた。高度に洗練された数寄屋造り(すきやづくり)で、感想繊細である。
間取りは会津藩主別荘の「御薬園」にある御茶屋御殿のそれとよく似ているが、書院二室は思い切って開放的に造られ、二方の庭を十分に鑑賞出来るようになっている。
庭園は裏山を借景したもので「心」の字をかたどったといわれる池をうがち、中に美しい老松を植えた島を浮かべ、周りに築山をめぐらした廻遊式庭園である。
今でも時折、お茶会が開かれているそうです。


実は3月まで冬期閉園しているのですが(後で気が付いた






おっちゃんは茅葺き屋根の燻をするために時折こうして来ているそうです。
写真に写っている白いものは煙、心霊現象ではありませんよ

閉園期間で締め切っているので暗く、カメラのフラッシュを使用したのですがそのフラッシュに反射したんですね。
サラっと見て回り、次はすぐ近くにある旧県知事公舎記念館へ

旧県知事公舎記念館
知事公舎として明治42年に新潟市に建てられ、知事が公務を行う部分は洋風建築、個人の生活をするところは和風建築になっています。現存する知事公舎としては、国内最古のものです。
昭和63年に新潟県が知事公舎を新築するにあたり、新発田市が譲りうけ、奉先堂(ほうせんどう)公園の隣接地に移築・復元しました。
wikiより。
今時期は冬期閉館してますので外観だけパチリとしてきました。


帰り際に駅横にある東公園に寄り道です。
ここには昔から汽車が展示されていて子供たちの格好の遊び場なのです



では、新発田のうんめもんコーナー

五十公野の肉屋 藤倉精肉店

の、メンチカツ


残念ながら時間が経って脂が少しベチャッとしていましたが味はとっても美味いです(´∀`*)
揚げたてならかなり美味しいかと思われます

続きまして駅前商店街の第四銀行交差点付近にある
シンガポール食堂

の、オッチャホイ


モチモチ麺とシャキシャキ野菜、そして焦がした醤油の匂いがイイ感じです。
気取った感じの味ではなくお袋の味的なカンジですね

少し辛いので辛いの苦手な方はどうでしょうね・・・。
オッチャホイだけを食べると少し脂が強いかな~と思っちゃいますが一緒に付いてくるスープも合わせると不思議とスッキリした後口になります。
食べログでも紹介されてるのでそちらも合わせてご覧ください。
はてさて、明日からお仕事が普通業務に戻りますので
機会があればまたこのシリーズを書きますね(^^♪
楽しみにしていた方もそうでない方もしばしの別れです

Posted by シャムきち at 18:00│Comments(6)
│新発田を紹介
この記事へのコメント
>楽しみにしていた方もそうでない方も
楽しみにしてたんだよ この企画
どんな美味いのが届くかって
>しばしの別れですバイチャ
まだ届いてないから 止めないでぇ~(爆
楽しみにしてたんだよ この企画
どんな美味いのが届くかって
>しばしの別れですバイチャ
まだ届いてないから 止めないでぇ~(爆
Posted by tomzu at 2012年02月06日 18:44
tomzuさんへ
こんにちは( ^ ^ )/
そう言っていただけると頑張って書いた甲斐があります(^^♪
>まだ届いてないから 止めないでぇ~(爆
美味しいものはやっぱりその場所で食べないと~(笑)
正直な話、月岡を終えたらネタがなくなるんです(;^ω^)
バイクに乗れたら後2~3箇所の神社仏閣をご紹介出来るんですけどね・・・。
こんにちは( ^ ^ )/
そう言っていただけると頑張って書いた甲斐があります(^^♪
>まだ届いてないから 止めないでぇ~(爆
美味しいものはやっぱりその場所で食べないと~(笑)
正直な話、月岡を終えたらネタがなくなるんです(;^ω^)
バイクに乗れたら後2~3箇所の神社仏閣をご紹介出来るんですけどね・・・。
Posted by シャムきち at 2012年02月06日 21:33
いや~新発田の魅力満載でしたね。
お蔭様ですっかり行きたくなってますから(笑)
今度は宿の情報もお願いいたします。
そして夜のツアー情報も...。
お蔭様ですっかり行きたくなってますから(笑)
今度は宿の情報もお願いいたします。
そして夜のツアー情報も...。
Posted by ななパパ at 2012年02月07日 00:29
ななパパさんへ
こんにちは( ^ ^ )/
ありがとうございます(^^♪
お宿ですが出来る範囲内で少し調べておきま~す♪
夜の方はtomzu先生がいるので無問題ですよ(^^)
こんにちは( ^ ^ )/
ありがとうございます(^^♪
お宿ですが出来る範囲内で少し調べておきま~す♪
夜の方はtomzu先生がいるので無問題ですよ(^^)
Posted by シャムきち
at 2012年02月07日 21:26

オッチャホイって、なんじゃほい。
B級グルメぽいですが、ケンミンショーに出てきそうですね。
B級グルメぽいですが、ケンミンショーに出てきそうですね。
Posted by 鯰
at 2012年02月07日 21:33

鯰さんへ
こんにちは( ^ ^ )/
面白い名前ですよね~(^^♪
おっしゃる通りまさにB級グルメって感じでしたよ。
若干、脂が強めで少し胃がもたれましたが・・・(笑)
こんにちは( ^ ^ )/
面白い名前ですよね~(^^♪
おっしゃる通りまさにB級グルメって感じでしたよ。
若干、脂が強めで少し胃がもたれましたが・・・(笑)
Posted by シャムきち
at 2012年02月07日 23:07
