2022年11月01日
2022 ライトゲーム 9
2022年 10月 31日(月)
夜明け前から土砂降り(-_-;)
AM7:00くらいには太陽が顔を出したのでカマス調査へ。
外は荒れているでしょうから港湾エリアへ行ってみました。
現場に着きあれこれ投げましたが反応無いのでまたいつものワームで足元をちょこちょこと。
すると小さな当たりがコツンと♪
もう一度同じ所にワームを落とすとグッ!と。

久しぶりのアイナメ20cmくらい。
キープしようかと一瞬迷いましたが大きくなって帰ってくることを祈ってリリース。
1時間ほど竿を出しましたが全然なので場所移動。
夜明け前から土砂降り(-_-;)
AM7:00くらいには太陽が顔を出したのでカマス調査へ。
外は荒れているでしょうから港湾エリアへ行ってみました。
現場に着きあれこれ投げましたが反応無いのでまたいつものワームで足元をちょこちょこと。
すると小さな当たりがコツンと♪
もう一度同じ所にワームを落とすとグッ!と。
久しぶりのアイナメ20cmくらい。
キープしようかと一瞬迷いましたが大きくなって帰ってくることを祈ってリリース。
1時間ほど竿を出しましたが全然なので場所移動。
途中で餌を買って河口へハゼ狙いに。
んが、もうハゼはいないのか?釣れるのはフグ・ウグイ・チビクロダイ(;^_^A
スプーンを投げるとウグイがガンガン当たるのしばらくウグイゲームを楽しんでましたw

当たりはめっちゃあるんですが乗らない&乗っても1秒無いくらいでバレるとなかなかヤキモキさせてくれるので掛かった時は本当に嬉しいです(*´ω`*)
スレたのか反応が薄くなってきたのでより海側へ移動。
すると先行者が何かを釣り上げていました。
およそ70cmほどのトラウト系。
もしかして鮭か?
監視員の人もいたし、多分間違いないかと。
勝手に釣ると確か密漁になる魚だったはずなので先行者さんはその辺、クリアされてる方なのでしょうね。
さて僕。
フグしか釣れませんw
それに引き換え時折、水面では鮭らしい魚がライズし、浅瀬では背びれが見える。
たまに足元にデカい魚体がスーと移動してます。
こういったのは初めて見ました。
投げ釣りが釣れないのでワームにチェンジし、何かいないか探ると。
ガンッ!!!ゴンゴンゴン!!!
なんかデカいのがヒットΣ(・ω・ノ)ノ!
下流に向けて一気に走り出すので足場のテトラに擦れないよう短いロッドを一生懸命外に投げ出しながら耐えます!
少しすると走りが止まりこちらにゆっくりと頭を振りながらも寄せてこれるのでランディング位置を考えながらリールを巻いていました。
アジングタックルでもなんとかなるもんだなぁ~とか思っていると今度は僕の正面を走り抜けて上流に向けてさっきとは比べ物にならない勢いで走り出しましたΣ(゚Д゚)
これがもう止まらい止まらない(汗
一生懸命耐えていましたが最終的にはプツッとラインブレイク。。。
どうにもなりませんでした(;^_^A
多分、鮭なんじゃないかと。
手ごたえ的に多分50~60cmの魚だったと思いますが管釣りだと70~80cmのトラウトをULタックルで釣るんだからスゲ~なと思いましたわ。
でも貴重な体験が出来ました。
そういう意味では楽しかったです。
最後に

小型ジグでちびヒラメを追加して終了~~。
相変わらず本命は釣れませんでしたが良い釣りができた朝でした。

海を眺めながらのおむすび美味~~(*‘ω‘ *)
結局こういうシンプルなのが一番美味い気がします。
んが、もうハゼはいないのか?釣れるのはフグ・ウグイ・チビクロダイ(;^_^A
スプーンを投げるとウグイがガンガン当たるのしばらくウグイゲームを楽しんでましたw
当たりはめっちゃあるんですが乗らない&乗っても1秒無いくらいでバレるとなかなかヤキモキさせてくれるので掛かった時は本当に嬉しいです(*´ω`*)
スレたのか反応が薄くなってきたのでより海側へ移動。
すると先行者が何かを釣り上げていました。
およそ70cmほどのトラウト系。
もしかして鮭か?
監視員の人もいたし、多分間違いないかと。
勝手に釣ると確か密漁になる魚だったはずなので先行者さんはその辺、クリアされてる方なのでしょうね。
さて僕。
フグしか釣れませんw
それに引き換え時折、水面では鮭らしい魚がライズし、浅瀬では背びれが見える。
たまに足元にデカい魚体がスーと移動してます。
こういったのは初めて見ました。
投げ釣りが釣れないのでワームにチェンジし、何かいないか探ると。
ガンッ!!!ゴンゴンゴン!!!
なんかデカいのがヒットΣ(・ω・ノ)ノ!
下流に向けて一気に走り出すので足場のテトラに擦れないよう短いロッドを一生懸命外に投げ出しながら耐えます!
少しすると走りが止まりこちらにゆっくりと頭を振りながらも寄せてこれるのでランディング位置を考えながらリールを巻いていました。
アジングタックルでもなんとかなるもんだなぁ~とか思っていると今度は僕の正面を走り抜けて上流に向けてさっきとは比べ物にならない勢いで走り出しましたΣ(゚Д゚)
これがもう止まらい止まらない(汗
一生懸命耐えていましたが最終的にはプツッとラインブレイク。。。
どうにもなりませんでした(;^_^A
多分、鮭なんじゃないかと。
手ごたえ的に多分50~60cmの魚だったと思いますが管釣りだと70~80cmのトラウトをULタックルで釣るんだからスゲ~なと思いましたわ。
でも貴重な体験が出来ました。
そういう意味では楽しかったです。
最後に
小型ジグでちびヒラメを追加して終了~~。
相変わらず本命は釣れませんでしたが良い釣りができた朝でした。
海を眺めながらのおむすび美味~~(*‘ω‘ *)
結局こういうシンプルなのが一番美味い気がします。
Posted by シャムきち at 17:00│Comments(2)
│釣り
この記事へのコメント
昼御飯買うなら助六が大好きです。
助六って方言?
巻き寿司といなりのセットのことです
助六って方言?
巻き寿司といなりのセットのことです
Posted by 鯰
at 2022年11月01日 20:25

鯰さんへ
こんにちは('ω')ノ
助六美味しいでよね(*´ω`*)
確か助六って江戸時代くらいに歌舞伎鑑賞の際に手でつかんでサクッと食べられるように作られた弁当だった気がします。
助六って名前も演目だったか役者の名前だったか、だった気が。
そういう発想はサンドウィッチと同じですね。
こんにちは('ω')ノ
助六美味しいでよね(*´ω`*)
確か助六って江戸時代くらいに歌舞伎鑑賞の際に手でつかんでサクッと食べられるように作られた弁当だった気がします。
助六って名前も演目だったか役者の名前だったか、だった気が。
そういう発想はサンドウィッチと同じですね。
Posted by シャムきち at 2022年11月02日 21:43