2012年01月09日
読み物
年末にバッテリー充電器と一緒に『ポチッ』した本です。

ライディング事始め
なんと初版は1987年2月の発行で僕が買ったのが32刷目の2011年10月
Amazonのレビューを読むと初心者~ベテラン、そしてリターンライダーさんからも高評価で「長くバイクに乗ってても読むたび新しい発見がある」と、長年愛されている著書みたいです。
もちろんMT車のお話ばっかりですが同じバイクなので「基本はAT車も同じだろう」と思い買ってみた次第。
読んでみると(まだ読み途中ですが)『車学の先生はこういう事を言いたかったのか~』や『MT車は操る楽しさがあるって言うのはこういう事かぁ~、な~るへそ』と楽しめてます(^^♪
そしてこの本が愛されているのは建前ではなく『著者の本音が書かれているからなのだろうなぁ』とも思いました
これを読んだからと言って僕がいきなり上手になれる訳でもないんですが頑張れる時に試してみたり、何かの折に思い出してみたり出来ればイイかなぁ~、と。
お値段も手が出しやすいですし興味があったら読んでみて下さいな

ライディング事始め
なんと初版は1987年2月の発行で僕が買ったのが32刷目の2011年10月

Amazonのレビューを読むと初心者~ベテラン、そしてリターンライダーさんからも高評価で「長くバイクに乗ってても読むたび新しい発見がある」と、長年愛されている著書みたいです。
もちろんMT車のお話ばっかりですが同じバイクなので「基本はAT車も同じだろう」と思い買ってみた次第。
読んでみると(まだ読み途中ですが)『車学の先生はこういう事を言いたかったのか~』や『MT車は操る楽しさがあるって言うのはこういう事かぁ~、な~るへそ』と楽しめてます(^^♪
そしてこの本が愛されているのは建前ではなく『著者の本音が書かれているからなのだろうなぁ』とも思いました

これを読んだからと言って僕がいきなり上手になれる訳でもないんですが頑張れる時に試してみたり、何かの折に思い出してみたり出来ればイイかなぁ~、と。
お値段も手が出しやすいですし興味があったら読んでみて下さいな

Posted by シャムきち at 12:16│Comments(4)
│バイク関係の事
この記事へのコメント
やる気満々! いいこちゃ^^
イメージトレーニングは大事だから
目をつぶってカーブを想定し、スムーズにバイクを傾けてスムーズに戻る。
いきなり膝摺り運転などいらないので綺麗なコーナリングをイメージしてください。
間違っても、崖落ちのイメージなどしないようにw
イメージトレーニングは大事だから
目をつぶってカーブを想定し、スムーズにバイクを傾けてスムーズに戻る。
いきなり膝摺り運転などいらないので綺麗なコーナリングをイメージしてください。
間違っても、崖落ちのイメージなどしないようにw
Posted by tomzu at 2012年01月09日 12:52
tomzuさんへ
こんにちは( ^ ^ )/
>間違っても、崖落ちのイメージなどしないようにw
あっ、分かります?(~_~;)
ガードレールとかが無い山道カーブの写真とか見るとついつい想像しちゃうんですよ(汗
無理のない程度に何年か掛けて少しずつ慣れていければ・・・と思ってます(^^♪
こんにちは( ^ ^ )/
>間違っても、崖落ちのイメージなどしないようにw
あっ、分かります?(~_~;)
ガードレールとかが無い山道カーブの写真とか見るとついつい想像しちゃうんですよ(汗
無理のない程度に何年か掛けて少しずつ慣れていければ・・・と思ってます(^^♪
Posted by シャムきち at 2012年01月09日 13:16
MT車、楽しいですよ。
クルマでも時々会社のMT車に乗りますが、性格が変わってしまいます。
社名がデカデカと書いてあるのに・・・・・・・
クルマでも時々会社のMT車に乗りますが、性格が変わってしまいます。
社名がデカデカと書いてあるのに・・・・・・・
Posted by 鯰 at 2012年01月09日 13:36
鯰さんへ
こんにちは( ^ ^ )/
あっはっは(^Д^)
社名付きはマズイですね~w
でもそれだけ楽しいって事なんですね(^^♪
こんにちは( ^ ^ )/
あっはっは(^Д^)
社名付きはマズイですね~w
でもそれだけ楽しいって事なんですね(^^♪
Posted by シャムきち at 2012年01月09日 15:41