2013年04月28日
ギアオイル交換♪
前回、雨の為に出来なかったフェイズ君のギアオイル交換にチャレンジです
なにせ人生初なのでドキドキでございます

なにせ人生初なのでドキドキでございます

まずはカバーを外しましょ~

ボルトは六角ボルトが全部で6本。
その内の一本は・・・・・

最初の写真も見てもらえれば分かりますがこのボルト・・・完全に隠れてるΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
まったく~!照れ屋さんなんだから~(ーー;)ムム
仕方が無いので少しでも作業しやすいように折り畳みタンデムステップの裏に隠れているボルトを緩めて手を入れられる空間を広げてやりました。。。
こうしないでそのまま六角レンチを入れて緩めようとするとボルトに対して押す力が不足し舐めそうになったので
それにしてもどのネジも固い・・・・・・Σ(|||▽||| )
なんとか気合で取れましたが手が痛いで~~~~~~~~す
そうしてカバーを外してやると・・・

いや~ん!まいッちんぐ~(*/∇\*)イヤン なお姿にw
ちなみにこのカバーは前後で分かれていますが後ろ(リア側)だけボルトを緩めても外れません。

赤丸で囲った部分のカバーが前後で重なり噛み合っていて前(エンジン側)も緩めないと取れないようになってます。
それでは張り切ってギアオイルを抜いてやりましょ~~~~

イカ墨・・・・・・? (・_・;)キタネ~
納車して2年で16100km走り、初めての交換になりますがこんなに汚れるんですね~
こうして古いオイルが抜けきったら今度は新しいオイルを・・・・

ここから入れます
注入口は車体に対して垂直・・・真横にありますw
注入口を上につけるという発想は無かったのでしょうか?(^_^;)
まぁ、知ってたんで驚きはなかったですが・・・。
そんでメーカー推奨のウルトラG1に手持ちのスーパーゾイルをちょこっと入れて
シェイクして注ぎ込みます
取り説には量は書いてませんが『おおよそ250mlでオイルが少し溢れて垂れてくるまで』と同じフェイズ乗りの方がブログに記載してくれていたので参考にさせてもらいました。
オイルの垂れが止まってからボルトを入れました。
フェイズ君にとって今回が初めてのギアオイル交換という事で始めの一杯目(?)はフラッシングにて使用です。
4000回転で1分程回してからオイルを抜き・・・

再びオイル(ゾイル入り)を注入。
抜いたオイルには金属粉が混じってましたのでフラッシングして正解ですね('▽'*)ニパッ♪
最後に10分程アイドリングしてからオイル漏れが無いか確認して
終~~了~~!!

ボルトを外すのにかなり四苦八苦しましたが
なんとか無事に完了しました~\(^o^)/バンザ~イ
やった~!やった~!ヤッターマン(`・ω・´)フフ
ただオイルは一番小さくても1ℓ缶なので半分ほど余っちゃった( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ
次回交換は10000km後にしようと思っていますがその頃には劣化しちゃうかも知れませんね
バイク屋さんに引き取って貰おうかな?
さて、
作業終了後はバリアスコートでサクッとお掃除&コーティングしてから試し乗りしてきました
ギアオイル交換した結果、
最近ちょっと気になっていた0~30kmに加速する際の車体振動がずいぶん静かになりました。
動力がタイヤにスムーズに伝わってるようなそんなカンジ?
あくまで「僕の感覚で」ですが。。。

皆さん!
セコ〇してますか?
じゃなくてw
ギアオイル変えてますか?
変えてない方はコレを機に変えてみては如何でしょ(^^♪


ボルトは六角ボルトが全部で6本。
その内の一本は・・・・・

最初の写真も見てもらえれば分かりますがこのボルト・・・完全に隠れてるΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
まったく~!照れ屋さんなんだから~(ーー;)ムム
仕方が無いので少しでも作業しやすいように折り畳みタンデムステップの裏に隠れているボルトを緩めて手を入れられる空間を広げてやりました。。。
こうしないでそのまま六角レンチを入れて緩めようとするとボルトに対して押す力が不足し舐めそうになったので

それにしてもどのネジも固い・・・・・・Σ(|||▽||| )
なんとか気合で取れましたが手が痛いで~~~~~~~~す

そうしてカバーを外してやると・・・

いや~ん!まいッちんぐ~(*/∇\*)イヤン なお姿にw
ちなみにこのカバーは前後で分かれていますが後ろ(リア側)だけボルトを緩めても外れません。

赤丸で囲った部分のカバーが前後で重なり噛み合っていて前(エンジン側)も緩めないと取れないようになってます。
それでは張り切ってギアオイルを抜いてやりましょ~~~~


イカ墨・・・・・・? (・_・;)キタネ~
納車して2年で16100km走り、初めての交換になりますがこんなに汚れるんですね~

こうして古いオイルが抜けきったら今度は新しいオイルを・・・・

ここから入れます

注入口は車体に対して垂直・・・真横にありますw
注入口を上につけるという発想は無かったのでしょうか?(^_^;)
まぁ、知ってたんで驚きはなかったですが・・・。
そんでメーカー推奨のウルトラG1に手持ちのスーパーゾイルをちょこっと入れて
シェイクして注ぎ込みます

取り説には量は書いてませんが『おおよそ250mlでオイルが少し溢れて垂れてくるまで』と同じフェイズ乗りの方がブログに記載してくれていたので参考にさせてもらいました。
オイルの垂れが止まってからボルトを入れました。
フェイズ君にとって今回が初めてのギアオイル交換という事で始めの一杯目(?)はフラッシングにて使用です。
4000回転で1分程回してからオイルを抜き・・・

再びオイル(ゾイル入り)を注入。
抜いたオイルには金属粉が混じってましたのでフラッシングして正解ですね('▽'*)ニパッ♪
最後に10分程アイドリングしてからオイル漏れが無いか確認して




ボルトを外すのにかなり四苦八苦しましたが
なんとか無事に完了しました~\(^o^)/バンザ~イ
やった~!やった~!ヤッターマン(`・ω・´)フフ
ただオイルは一番小さくても1ℓ缶なので半分ほど余っちゃった( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ
次回交換は10000km後にしようと思っていますがその頃には劣化しちゃうかも知れませんね

バイク屋さんに引き取って貰おうかな?
さて、
作業終了後はバリアスコートでサクッとお掃除&コーティングしてから試し乗りしてきました

ギアオイル交換した結果、
最近ちょっと気になっていた0~30kmに加速する際の車体振動がずいぶん静かになりました。
動力がタイヤにスムーズに伝わってるようなそんなカンジ?
あくまで「僕の感覚で」ですが。。。

皆さん!
セコ〇してますか?
じゃなくてw
ギアオイル変えてますか?
変えてない方はコレを機に変えてみては如何でしょ(^^♪
Posted by シャムきち at 18:37│Comments(12)
│バイク関係の事
この記事へのコメント
マチコせんせい、無事終了したようで、なによりです。
そうやって、できることを増やしていってください。
どんどんバイクが可愛くなってきますよ。
手入れをすると、速くなったり、加速がよくなったりって、感じますよね。
そうやって、できることを増やしていってください。
どんどんバイクが可愛くなってきますよ。
手入れをすると、速くなったり、加速がよくなったりって、感じますよね。
Posted by 鯰
at 2013年04月28日 19:05

こんばんは!(。・▽・)ノ
おぉ~お見事!
ただ、本来はあの赤丸のカバーも外すのが基本な気もしますがw
フラッシングはやって正解ですね!
こんだけ少ないオイルですから、やったほうが間違いない。
自分もエンジンオイルでさえフラッシングしてしまうか?等と思ったりしましたもの。
いくらでもオイルあるので(爆)
自分でバイクの整備を出来る必要はないと思いますが
やはり少しでも自分でやると、色々分かってくるし、愛着も♪
そろそろベルトとか大丈夫ですかね?
もし交換するなら・・・
聖地へ行ってウェイトローラーを一緒に交換するとか(爆)
その辺はクレズさんとかが詳しいと思いますよw
おぉ~お見事!
ただ、本来はあの赤丸のカバーも外すのが基本な気もしますがw
フラッシングはやって正解ですね!
こんだけ少ないオイルですから、やったほうが間違いない。
自分もエンジンオイルでさえフラッシングしてしまうか?等と思ったりしましたもの。
いくらでもオイルあるので(爆)
自分でバイクの整備を出来る必要はないと思いますが
やはり少しでも自分でやると、色々分かってくるし、愛着も♪
そろそろベルトとか大丈夫ですかね?
もし交換するなら・・・
聖地へ行ってウェイトローラーを一緒に交換するとか(爆)
その辺はクレズさんとかが詳しいと思いますよw
Posted by ぽん at 2013年04月28日 19:36
自分でメンテナンス良いことです。
スカブのギアオイルは何故かプーリーケースの中なんでわざわざ自分では変えないでベルト交換のついでにやってもらいました。
最後の写真。。。。
目の前のテトラ見ただけで何処の駐車場かわかってしまう所が新潟人だな~~と自分で思ってしまった(笑)
ゾイル添加は正解です。
シグナスの時同じ事しました。
スカブのギアオイルは何故かプーリーケースの中なんでわざわざ自分では変えないでベルト交換のついでにやってもらいました。
最後の写真。。。。
目の前のテトラ見ただけで何処の駐車場かわかってしまう所が新潟人だな~~と自分で思ってしまった(笑)
ゾイル添加は正解です。
シグナスの時同じ事しました。
Posted by クレズ at 2013年04月28日 20:38
鯰さんへ
こんにちは(^^)/
タッチ~(^_^)//(*/∇\*)イヤン マイッチング~!
ありがとうございます♪
そうですね!
ある程度でも自分で弄れれば不具合を感じた時にスグ対処出来ますし、費用も浮きますし、愛着もですし、そしてなにより達成感がありますしね♪
手入れをするとホント調子が良くなりますね~。
調子が良くなると気持ちもいいです(///∇//)テレテレ
こんにちは(^^)/
タッチ~(^_^)//(*/∇\*)イヤン マイッチング~!
ありがとうございます♪
そうですね!
ある程度でも自分で弄れれば不具合を感じた時にスグ対処出来ますし、費用も浮きますし、愛着もですし、そしてなにより達成感がありますしね♪
手入れをするとホント調子が良くなりますね~。
調子が良くなると気持ちもいいです(///∇//)テレテレ
Posted by シャムきち at 2013年04月28日 21:26
ぽんさんへ
こんにちは(^^)/
アザ~ス(^^♪
前部のカバーは押しても引いても取れなかったのでそのままにしておきました。
だって愛する二人を無理やり別つなんてそんな酷い事出来ませんよ~w
>いくらでもオイルあるので(爆)
確か20ℓ缶を買いましたもんね(^O^)
あれはなかなか個人で使い切れないんじゃないですか~?w
メンテは元々不器用な人なのでアレもコレもは無理だと思ってますし、自覚してますが出来る事は自分で出来たほうがカッコいいので(笑)
ベルトは20000kmで変えるつもりですが駆動系は特に不満も無いので弄りませんよ~。
基本はやっぱりノーマルでしょ~('▽'*)ニパッ♪
こんにちは(^^)/
アザ~ス(^^♪
前部のカバーは押しても引いても取れなかったのでそのままにしておきました。
だって愛する二人を無理やり別つなんてそんな酷い事出来ませんよ~w
>いくらでもオイルあるので(爆)
確か20ℓ缶を買いましたもんね(^O^)
あれはなかなか個人で使い切れないんじゃないですか~?w
メンテは元々不器用な人なのでアレもコレもは無理だと思ってますし、自覚してますが出来る事は自分で出来たほうがカッコいいので(笑)
ベルトは20000kmで変えるつもりですが駆動系は特に不満も無いので弄りませんよ~。
基本はやっぱりノーマルでしょ~('▽'*)ニパッ♪
Posted by シャムきち at 2013年04月28日 21:36
ギアオイルでしたか~。
うちの新しい機体はすでに17000キロ。
中古で買ったので前にギアオイルとか
交換しているのかさっぱり分かりません。
しかしクラッチのつなぎがどうも
スムースでない時があるので
もしかしたらギアオイルとか
全然変えてない可能性も
否定出来ませんね~。
う~む...
どないしょ~。
うちの新しい機体はすでに17000キロ。
中古で買ったので前にギアオイルとか
交換しているのかさっぱり分かりません。
しかしクラッチのつなぎがどうも
スムースでない時があるので
もしかしたらギアオイルとか
全然変えてない可能性も
否定出来ませんね~。
う~む...
どないしょ~。
Posted by ななパパ at 2013年04月28日 21:36
クレズさんへ
こんにちは(^^)/
僕にしては頑張りました(笑)
スカブは更に内部でしたか~。
やっぱり車種によって違うんですね!
写真・・・何処だか分かりましたか!?( ̄m ̄*)ムフフ
さすがですねw
ゾイルはギアは歯車=金属だから良い効果を得られるだろうと思いバイク屋さんにも確認取って入れてみました。
クレズさんも入れてたんですね~(^^♪
こんにちは(^^)/
僕にしては頑張りました(笑)
スカブは更に内部でしたか~。
やっぱり車種によって違うんですね!
写真・・・何処だか分かりましたか!?( ̄m ̄*)ムフフ
さすがですねw
ゾイルはギアは歯車=金属だから良い効果を得られるだろうと思いバイク屋さんにも確認取って入れてみました。
クレズさんも入れてたんですね~(^^♪
Posted by シャムきち at 2013年04月28日 21:42
ななパパさんへ
こんにちは(^^)/
中古であれば尚の事、ミッションオイル・エンジンオイルを一度交換した方がイイ・・・・そうですよ。。。
検索して調べました(笑)
MTはどうかは知りませんがATはまったく変えてない人もいるそうなので(バイク屋さん談)そう考えると一度変えてみるのも悪くないと思います(^^♪
それに調子が良くなれば嬉しいし、バイクも元気でいてくれるので良い事尽くめですよ~♪
こんにちは(^^)/
中古であれば尚の事、ミッションオイル・エンジンオイルを一度交換した方がイイ・・・・そうですよ。。。
検索して調べました(笑)
MTはどうかは知りませんがATはまったく変えてない人もいるそうなので(バイク屋さん談)そう考えると一度変えてみるのも悪くないと思います(^^♪
それに調子が良くなれば嬉しいし、バイクも元気でいてくれるので良い事尽くめですよ~♪
Posted by シャムきち at 2013年04月28日 21:53
スカブの注入口は、プーリーケースの中に・・・
どうしてこんな厳重な所に・・・フェイズ君より恥ずかしがり屋???
T2は、ギアオイルを完全に抜いてから、ノズルでゾイルを直噴し、手でリアタイヤをくりくり・・・それから、ギアオイルをぷちゅ~っと、入れるようにしてますw
どうしてこんな厳重な所に・・・フェイズ君より恥ずかしがり屋???
T2は、ギアオイルを完全に抜いてから、ノズルでゾイルを直噴し、手でリアタイヤをくりくり・・・それから、ギアオイルをぷちゅ~っと、入れるようにしてますw
Posted by T2(空波とともに) at 2013年04月28日 21:54
T2さんへ
こんにちは(^^)/
はい!恐らくかなりな恥かしがり屋だと推測しますw
T2さんはノズルで直接ですか?!
大胆ですねw
こんにちは(^^)/
はい!恐らくかなりな恥かしがり屋だと推測しますw
T2さんはノズルで直接ですか?!
大胆ですねw
Posted by シャムきち at 2013年04月28日 22:36
初めまして。
私もこの記事を見つけて気になったもので、早速ギヤオイルの交換をしてみました。
新車で購入して3年14000kmになります。
以前乗ってたフォーサイトは、やはりプーリーケースのなかに注入口があったので、ベルトやクラッチの点検のついででもないと面倒でやる気が起きませんでしたね。(笑)
細かく手順を載せて頂いたので大変参考になりました。
感謝、感謝!
私もこの記事を見つけて気になったもので、早速ギヤオイルの交換をしてみました。
新車で購入して3年14000kmになります。
以前乗ってたフォーサイトは、やはりプーリーケースのなかに注入口があったので、ベルトやクラッチの点検のついででもないと面倒でやる気が起きませんでしたね。(笑)
細かく手順を載せて頂いたので大変参考になりました。
感謝、感謝!
Posted by クロ at 2016年05月07日 18:35
クロさんへ
初めましてこんにちはm(__)m
コメントありがとうございます♪
お役にたてたようでこの記事書いた甲斐がありました(^ω^)
バイク屋さんに話を聞くとギアオイルはあまり変える人がいなく人によっては廃車するまで変えないなんて事もあるようです(汗
なのでそこまで気にする必要もない場所なのかも知れませんが駆動系は特にオイルが命なので変えてあげた方が間違いないです!・・・・・よね?(笑)
ちなみに最後に書いた0~30kmの加速(動き出し)の件ですが僕の勘違いでした~(^^;)
なぜなら納車後20000km走破したのでVベルトの交換をバイク屋さんでしてもらったら上記の件が完全に解決したから♪
ベルトの伸びからくる物なのかも知れませんが明らかに快適になりました。
やっぱりメンテって大事なんだな~と思った瞬間(笑)
すっかり暖かくなってツーリングも本格シーズン!
お互い事故の無いように楽しみましょうね(*^▽^*)
初めましてこんにちはm(__)m
コメントありがとうございます♪
お役にたてたようでこの記事書いた甲斐がありました(^ω^)
バイク屋さんに話を聞くとギアオイルはあまり変える人がいなく人によっては廃車するまで変えないなんて事もあるようです(汗
なのでそこまで気にする必要もない場所なのかも知れませんが駆動系は特にオイルが命なので変えてあげた方が間違いないです!・・・・・よね?(笑)
ちなみに最後に書いた0~30kmの加速(動き出し)の件ですが僕の勘違いでした~(^^;)
なぜなら納車後20000km走破したのでVベルトの交換をバイク屋さんでしてもらったら上記の件が完全に解決したから♪
ベルトの伸びからくる物なのかも知れませんが明らかに快適になりました。
やっぱりメンテって大事なんだな~と思った瞬間(笑)
すっかり暖かくなってツーリングも本格シーズン!
お互い事故の無いように楽しみましょうね(*^▽^*)
Posted by シャムきち at 2016年05月07日 19:31