ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月16日

心洗ツーⅤ(1)

4月15日(日)




昨日、朝の6時半に目覚ましをセットし就寝。




・・・が、9時まで寝てました(爆




予定ではお寺を3ヶ所回って、道の駅『国上』~『よしかわ杜氏の郷』までの5個のスタンプをGETの予定でしたが起きれませんでしたね~^_^;

僕は予定の出だしを失敗すると途端に足が重くなる所がありまして、起床後は飯食って漫画本を読んでボケ~としてました。



窓から見る空はどこまでも青く、まるで夏の空を思わせる半面

肌寒い風と簾を掛けた先にある外の風景はどことなく秋を思わせるカンジで

なんだか体が溶けたようにボ~としておりました。



でもそれだけで休日が終わるのは勿体ないびっくり

と、奮起してフェイズ君と遊ぶ事にニコッ




行き先は3ルートくらいを考えましたが時間的に現実的な


札所

第十九番『光照寺』 第二十番『照明寺』 第二十四番『景清寺』


道の駅

『国上』 『良寛の里わしま』 『越後出雲崎天領の里』 『西山ふるさと公苑』



を回る事に決定びっくり




今年一発目の札所参りですグー







AM11:00 出発


時間が遅いのでそこそこ混んでましたが

新々バイパス~新潟西バイパス~国道116号で善光寺のローソンまでを1時間程で何とか走って休憩。



その後、国道116号を更に走ったのですが、すっっっっごい混んでますブロークンハート

以前行った名水ツーの際にtomzuさんが広域農道を選択したのが良く分かりましたタラ~



1km程走るとやっと流れが元に戻り、事なきを得ました(;^ω^)フ~



そのまま国道116号~国道460号に入り、
地元のおばあちゃんに詳しい場所を教えてもらい『景清寺』に到着。



心洗ツーⅤ(1)




心洗ツーⅤ(1)




心洗ツーⅤ(1)


第二十四番札所 大悲山 景清寺 (浄土真宗 大谷派)
(たいひざん けいしょうじ)

ご本尊 千手観世音菩薩

御詠歌

「平等の 利益にもれぬ しるしをば くむ人ぞ知る 平沢の水」

昔、景清という人がいた。
源氏の家に生まれたが故あって平家の一族となった。幼い頃母と同じ観世音の霊夢を見て作られたのが一寸八分の紫金の観世音である。この観世音には景清の二字が刻まれている。
源平の戦いで平家は滅び景清は悲運な運命をたどったが、常に観世音に念じ救われた。建保二年(一二一四)八月十五日九州宮崎で景清は四十八才で亡くなった。
景清の忠臣景門という人は、奥州飯田山の麓平沢村の出身であったが、景清の遺言によって観世音を守って故郷に帰る途中この地を通り、故郷と同じ平沢村というのでここに観世音を安置して生涯をとじた。





では観音句を御唱えして参拝を。





この景清寺は山の中にあり(と言っても低い所にありますが・・)木々の緑と桃色の鮮やかな梅の花が目を楽しませてくれますニコニコ

とっても雰囲気のイイ所でございました~(*´∀`*)




ここまで来たのでついでに御詠歌にもある名水『平沢清水』にも寄ってきました。

地元のおばあちゃん曰く「弘法清水より水質はイイよ♪」との事。



『平沢清水』


心洗ツーⅤ(1)




心洗ツーⅤ(1)







出掛けに水道水を入れてきたペットボトルの水を捨てこの平沢清水の湧き水を入れて飲水にするつもりだったのですが、こんな張り紙が・・・・・


心洗ツーⅤ(1)




ダメじゃん!!ヽ(´Д`;)ノアゥ~~





という訳で退散して『国上』を目指し国道460号~県道2号を走ります。

途中にあった宝山酒造の「酒蔵見学歓迎」の看板に心惹かれながらも時間が無いので目的地に急ぎましたびっくり





んで、着。


心洗ツーⅤ(1)




心洗ツーⅤ(1)




めんどくさいのでメットを被ったままスタンプを貰いに施設内へ(笑)


心洗ツーⅤ(1)







今日は大河津分水で「おいらん道中」という催し物をやっていました。


心洗ツーⅤ(1)




心洗ツーⅤ(1)




以前にツープランを発表した時に組み込んだ「おいらん道中」ですが僕自身、白塗りって好きじゃ無いのでポスターとマスコットで紹介終了w

なにせ学生時代に行った
京都の修学旅行で見た舞妓さんの白塗りが怖かったものですから(^^ゞ

女性はナチュラルメイクが一番ですグー





スタンプをGETしたんで『国上』を出発。

県道2号~国道402号そして激混み寺泊を抜けて県道22号を走り『照明寺』へ。



心洗ツーⅤ(1)




心洗ツーⅤ(1)




心洗ツーⅤ(1)


第二十番札所 如意山 照明寺 (真言宗 智山派)
(にょいざん しょうみょうじ)

ご本尊 聖観世音菩薩

御詠歌

「こしのうら 波のよるひる 夜を照らす 仏の誓い 頼まぬはなし」

照明寺観音堂の御本尊聖観世音菩薩は、弘法大師入唐の祈願仏として、大師住房の高野山龍光院(中院御房)に安置してあったが、永承二年(一〇四七)栄英阿闍梨が霊夢に依り、尊像を背負って諸国を巡行中、当所が景勝の地であったため、一庵を結び、本尊を安置し、如意山宝光照明寺を開創した。
寺伝に依れば源義経や上杉謙信も武運長久を祈念し、元禄八年(一六九五)五代将軍綱吉の息女が眼病平癒の霊験を受けた折、幕命に依り村上城主榊原政倫が、新しい観音堂を建立寄進したと云う。
その後、曲折があり、大正十五年現本堂を再建した。



では観音句と参拝を。






このお寺は海の見える高台にあり眺めがイイですわ~(^^♪


心洗ツーⅤ(1)







照明寺の境内には良寛様が生涯3度に渡り居住した(45歳、70歳、72歳)密蔵院があり、良寛様はここで托鉢、掃除、詠歌など悠々自適な生活をしていたそうです。
密蔵院は天保12年(1840)に消失し、その後再建したのだとか。


心洗ツーⅤ(1)






托鉢をする良寛様の像

心洗ツーⅤ(1)




良寛様






さて、参拝も終わったので『良寛の里わしま』に向けて出発ダッシュ



県道22号~国道116号に再び出て真っ直ぐ行くとスグに到着。


心洗ツーⅤ(1)




心洗ツーⅤ(1)






ここで休憩を入れましょう。


『良寛の里』と言えばガンジー牛乳を使ったソフト、ガンジーソフトがイチオシですハート


心洗ツーⅤ(1)




丸太を加工したベンチに腰掛けながら(*´∀`*)ウマァ~ です黄色い星


10分程休憩してたのですが
道の駅から出てくる人のほとんどがガンジーソフトを買ってました(n‘∀‘)ηダヨネ~



ここまで来た所で結構疲れてきましたねタラ~

でも『西山ふるさと公苑』『天領の里』『光照寺』はそんなに離れてないので頑張りますよアップ




続く。


このブログの人気記事
2021 冷やしバイク始めました♪
2021 冷やしバイク始めました♪

2021 初ツーでいつもの弁当♪
2021 初ツーでいつもの弁当♪

2020 青物 3
2020 青物 3

透湿防水専守防衛スーツ!!
透湿防水専守防衛スーツ!!

猫っとランチ
猫っとランチ

同じカテゴリー(三十三観音札所ツー)の記事画像
越後33観音 御朱印 旅 8
越後33観音 御朱印 旅 7
越後33観音 御朱印 旅 6
越後33観音 御朱印 旅 5
越後33観音 御朱印 旅 4
越後33観音 御朱印 旅 3
同じカテゴリー(三十三観音札所ツー)の記事
 越後33観音 御朱印 旅 8 (2024-05-03 23:27)
 越後33観音 御朱印 旅 7 (2024-04-30 20:32)
 越後33観音 御朱印 旅 6 (2024-04-22 22:06)
 越後33観音 御朱印 旅 5 (2024-04-19 18:40)
 越後33観音 御朱印 旅 4 (2024-04-07 22:44)
 越後33観音 御朱印 旅 3 (2020-03-18 20:42)

この記事へのコメント
国上からスタートして吉川まで行くと
5箇所じゃなくて6箇所だよ
国上→良寛のわしま→天領の里→西山→米山→吉川
1箇所でも取りこぼすとショックが大きいよw
Posted by tomzu at 2012年04月16日 18:26
ガンジーソフト食ったことあるがどんな感じか忘れても~た。

道の駅って場所によって全く違う雰囲気なんで楽しいよね~

シャムきちさんの単独ツーはメジャー国道通ってるようだけどネットで地図見てマイナー道路走る方が楽しいですよ!!
車も少ないだろうし~

もう1年経ったんで冒険も必要!!
Posted by クレズ at 2012年04月16日 18:31
tomzuさんへ

こんにちは( ^ ^ )/

あっ、ホントだw

多分考えた時に『西山』の存在を忘れてましたね(^^ゞ

行ってみると派手な道の駅でしたが地図見てる限りでは地味な印象が強く忘れがちです。

取りこぼしたらなんて考えると・・・・((((;゚Д゚))))ブルブル
Posted by シャムきち at 2012年04月16日 19:48
クレズさんへ

こんにちは( ^ ^ )/

ガンジーソフトはミルク味の強めで後口サッパリなソフトですよ(^^♪

「車が少ない」は魅力的ですね~!

ただ迷子になっちゃいそうなのと時間が限られてる時は間違いの無い主要道路が美味しくもあります。

でも少し見知った道であればいつものコースから外れてMyルートを探すのもイイかもですね(´∀`*)

>もう1年経ったんで冒険も必要!!

クレズさんにもし転勤がなかったら軍曹が2人になってたかも(笑)
Posted by シャムきち at 2012年04月16日 19:56
この日は結構寒くなかったですか?
ぽんはイマイチ遠出する気になれず、結局買い物とかしてました^^;

御詠歌。なんか有り難味がありすぎて分かりませんw

ガンジーソフト美味しそう(゚¬゚*)ですね~
ぽんもこれからの季節は食べまくりますよ!w
Posted by ぽん at 2012年04月16日 20:08
ぽんさんへ

こんにちは( ^ ^ )/

風は少し冷たかったですが日中は日差しのおかげでポカポカでしたよ(^^♪

御詠歌は僕も意味が分からないものがほとんどですw

でも分かる分からないは置いといて御詠歌の意味を現地に行ったりして考え、感じるのが楽しみ方なのかもしれません。

>ぽんもこれからの季節は食べまくりますよ!w

ソフトは一日5本まで!

ラーメンはオヤツに入りません(爆
Posted by シャムきち at 2012年04月16日 20:25
ここで宮崎つながりがあるとは!。
景清という人は宮崎では結構知られています。
自分の目をくりぬいた人(だったかな)。
その伝説が残る生目神社があって、目の神様としてこちらでは知られています。少し離れたところに景清廟というのもあります。
こういうところを訪れると、大河ドラマとかも面白くなるんでしょうねえ~。
Posted by myconidmyconid at 2012年04月16日 21:22
myconidさんへ

こんにちは( ^ ^ )/

僕もこれ読んだ時myconidさんの事を思い出しました(^^♪

そうですか、宮崎では有名な方なんですか~!

しかし自分の目をくり抜くって・・・・・・∑(>д<) !!

意外な繋がりが面白いですね♪
Posted by シャムきちシャムきち at 2012年04月16日 22:29
ガンジーソフトってまた凄いネーミングですが
無抵抗に食べられるからガンジーなんでしょうか?
(んな訳ないですよね)

ガンジーって牛がいるんでしょう。

昔、映画でベンジーっていう犬の映画がありましたが。

知らないですよね?

場所によってはヘルメットしたままだと
職質されるので要注意ですよ〜!
Posted by ななパパ at 2012年04月17日 23:05
ななパパさんへ

こんにちは( ^ ^ )/

>知らないですよね?

スイマセン、全然分からないで~す(;^ω^)

職質までは考えが及びませんでした!

一様、システムメットなのでオープンにして顔は出してはいるんですけどね。

もし職質されたら何もしてなくてもビクビクしちゃいそうですぅ~(-_-;)
Posted by シャムきち at 2012年04月17日 23:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心洗ツーⅤ(1)
    コメント(10)