2013年03月22日
頂き物のバイクカバー
先日クレズさんに頂いたバイクカバー。
あとでネタにします!と言っておいてほったらかしでしたね(笑)
ほったらかしと言ってもカバー自体は毎日使ってますよ♪

寸法ピッタリ
あとでネタにします!と言っておいてほったらかしでしたね(笑)
ほったらかしと言ってもカバー自体は毎日使ってますよ♪

寸法ピッタリ

男爵のカバーとの事でしたが僕の使っていたヤツとは違うところを見ると前の型でしょうかね?
今の型は裾を紐で絞るタイプで
頂いたのはワイヤー(?)で前後タイヤ辺りがキュッってなってます
始めは「風でめくれ上がるかも
」と心配でしたが全然大丈夫でした~
このカバーの一番のお気に入りは雨の日でも裾が泥だらけにならない事
今の型は裾が地面に付くので雨が降ると泥まみれになっちゃってましたからね~
僕の場合、通勤でも使用しているのでドロドロのカバーをラゲージBOXに入れるのがちょっと憂鬱だったんですよ
でもこのカバーは裾が地面と接地してませんので多少の泥跳ねはありますが対して気にならない程度で済んでます
クレズさんから「やろか?」と言われるまでは紐で絞るヤツonlyで探しておりましたが
今は「このタイプで良かった~」と思ってます(*^_^*)
やっぱり道具は実際に使ってみないと分からないものですね~(^^ゞ
クレズさんありがとうございました(*^^)v
穴が開くまで使い倒しますね(^O^)ニャハハハハハ
今の型は裾を紐で絞るタイプで
頂いたのはワイヤー(?)で前後タイヤ辺りがキュッってなってます

始めは「風でめくれ上がるかも


このカバーの一番のお気に入りは雨の日でも裾が泥だらけにならない事

今の型は裾が地面に付くので雨が降ると泥まみれになっちゃってましたからね~

僕の場合、通勤でも使用しているのでドロドロのカバーをラゲージBOXに入れるのがちょっと憂鬱だったんですよ

でもこのカバーは裾が地面と接地してませんので多少の泥跳ねはありますが対して気にならない程度で済んでます

クレズさんから「やろか?」と言われるまでは紐で絞るヤツonlyで探しておりましたが
今は「このタイプで良かった~」と思ってます(*^_^*)
やっぱり道具は実際に使ってみないと分からないものですね~(^^ゞ
クレズさんありがとうございました(*^^)v
穴が開くまで使い倒しますね(^O^)ニャハハハハハ
Posted by シャムきち at 19:47│Comments(8)
│バイク関係の事
この記事へのコメント
おや!?
このタイプヒモや手で絞るタイプじゃないんですね。
忘れてた。。。
自分の今のタイプは真ん中にヒモで縛って前後ゴムひもで絞るタイプ使ってます。
そのカバー使ってる時はバロンの鍵をリアに付けてました。
風の強い日は鍵通した方が良さそうだね。
このタイプヒモや手で絞るタイプじゃないんですね。
忘れてた。。。
自分の今のタイプは真ん中にヒモで縛って前後ゴムひもで絞るタイプ使ってます。
そのカバー使ってる時はバロンの鍵をリアに付けてました。
風の強い日は鍵通した方が良さそうだね。
Posted by クレズ
at 2013年03月22日 20:25

T2がR-01にかぶせている「赤暖者」のも、横っ腹にこのロゴは入ってませんネ!
シルバーとオレンジのトリミングもちょっと違う感じ???
でも、お二人とも、良かったですね!!
シルバーとオレンジのトリミングもちょっと違う感じ???
でも、お二人とも、良かったですね!!
Posted by T2(空波とともに) at 2013年03月22日 20:32
頂き物がシックリきたようですね~
実際、カンペキを求めると普通に売ってるカバーで満足いく物は無いかと思われます。
自分の場合(あくまで数日乗らない時や風が強いと予想される時限定)、カバー自体のベルトが真ん中辺りにあり、それをギュッと締め、前輪・後輪の下側に穴が有るので、そこに前後輪共にホイールロックを通し、なおかつビニール紐で何か所かグルグル巻きにしますw
でも風が強い時は、いくらガッチリ縛っても隙間から風が進入し色々な物を巻き上げて入れてしまいます。
風 + 巻き上げた物 が中でバタバタするから、ボディーに擦れて傷が付くので実際カバーって微妙なのですよね・・・
まぁガレージ等が無い場合は、少しでも濡らさない・赤外線シャットアウト、という意味ではやる価値はあるんですがw
シャムきちさんて、実家住まい?アパート暮らし?
もし実家なら、庭にハウス建てちゃえば?w
テントみたいなハウスみたいな、バイク1台分くらいの安くて丁度良いのがあるようなんですよ。
実際、カンペキを求めると普通に売ってるカバーで満足いく物は無いかと思われます。
自分の場合(あくまで数日乗らない時や風が強いと予想される時限定)、カバー自体のベルトが真ん中辺りにあり、それをギュッと締め、前輪・後輪の下側に穴が有るので、そこに前後輪共にホイールロックを通し、なおかつビニール紐で何か所かグルグル巻きにしますw
でも風が強い時は、いくらガッチリ縛っても隙間から風が進入し色々な物を巻き上げて入れてしまいます。
風 + 巻き上げた物 が中でバタバタするから、ボディーに擦れて傷が付くので実際カバーって微妙なのですよね・・・
まぁガレージ等が無い場合は、少しでも濡らさない・赤外線シャットアウト、という意味ではやる価値はあるんですがw
シャムきちさんて、実家住まい?アパート暮らし?
もし実家なら、庭にハウス建てちゃえば?w
テントみたいなハウスみたいな、バイク1台分くらいの安くて丁度良いのがあるようなんですよ。
Posted by ぽん at 2013年03月22日 21:04
クレズさんへ
こんにちは(^^)/
確かにズレ防止に前後ロックを付ければ完璧ですよね~!
片方はバロンロックでイイとしてもう片方はわざわざロック買うのも勿体無い気がするんで紐で結んじゃおうかな?(笑)
こんにちは(^^)/
確かにズレ防止に前後ロックを付ければ完璧ですよね~!
片方はバロンロックでイイとしてもう片方はわざわざロック買うのも勿体無い気がするんで紐で結んじゃおうかな?(笑)
Posted by シャムきち at 2013年03月22日 22:40
T2さんへ
こんにちは(^^)/
T2さんの使ってるヤツは多分僕が前に使っていたヤツ(穴が開いたヤツ)と同じですね♪
アレはアレで悪くは無いのですが雨の日は・・・・・でした(汗
何事も一長一短と言うことですね。
こんにちは(^^)/
T2さんの使ってるヤツは多分僕が前に使っていたヤツ(穴が開いたヤツ)と同じですね♪
アレはアレで悪くは無いのですが雨の日は・・・・・でした(汗
何事も一長一短と言うことですね。
Posted by シャムきち at 2013年03月22日 22:43
ぽんさんへ
こんにちは(^^)/
バイクが卍固め・・・・・・じゃなくてw
雁字搦めじゃないですか~(^O^)
・・・・・以前フォル君が倒れましたもんね~(滝汗
ハウスはあるんですよ!
ただその前に家の車が鎮座してますので長雨の時や雪の季節くらいしか入れないんです。
出したり入れたりを頻繁にするのも大変ですから(汗
なので基本バイクはカバーに風雨から守ってもらっています!
だからこそ痛み易くもあるのですが・・・(^_^;)
こんにちは(^^)/
バイクが卍固め・・・・・・じゃなくてw
雁字搦めじゃないですか~(^O^)
・・・・・以前フォル君が倒れましたもんね~(滝汗
ハウスはあるんですよ!
ただその前に家の車が鎮座してますので長雨の時や雪の季節くらいしか入れないんです。
出したり入れたりを頻繁にするのも大変ですから(汗
なので基本バイクはカバーに風雨から守ってもらっています!
だからこそ痛み易くもあるのですが・・・(^_^;)
Posted by シャムきち at 2013年03月22日 22:51
バイクはカバーが命ですよね。
しっかりしたやつでないと
雨が漏れて久々に乗る時に汚れてますからね。
男の友情に乾杯です!
しっかりしたやつでないと
雨が漏れて久々に乗る時に汚れてますからね。
男の友情に乾杯です!
Posted by ななパパ at 2013年03月23日 10:49
ななパパさんへ
こんにちは(^^)/
YES!!
カ~ン(^^)/pq\(^^)パ~イ♪
こんにちは(^^)/
YES!!
カ~ン(^^)/pq\(^^)パ~イ♪
Posted by シャムきち at 2013年03月23日 21:11