ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月26日

フェイズ君のヘッドライトバルブ交換

いや~、今日はあっちぇかったスね~タラ~


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


                 外気温はこんなカンジでしたわ(;一_一)

さて、そんな中で先日起きた3つの「一気に来た~!!」を
解決するべく汗だくで作業してました(;^ω^)


注意:ここから長く書きますのでよろしくお願いします(笑)


まずはブレーキランプ。
ネットで調べたら『もしかしたらヒューズの可能性も』なんて記述を見つけて「あぁ!なるほど!」と。

なのでヒューズチェックからスタート。

シートを開けて、中のヒンジ根本側にあるカバーのネジ二本外し、それをはぐるとバッテリー横に付いている小さな箱。


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


この中にヒューズが入っています(良く分からんって人は取扱い説明書を参照してください)

この蓋の表面にヒューズのA(アンペア)とそれに対応している場所(ランプやメーター等)が記載されているので要チェックですφ(..)フムフム


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


        イヤ~ン(*ノωノ)エッチ~~! な中身はこんなカンジになってますw


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


蓋裏にはスペアのヒューズとヒューズを取り出すためのピンセット。
このピンセットでストップランプに該当するヒューズを抜き取り切れていないかチェックしました。



















結果問題ありませんでした。。。
やはり球切れかな・・・? (´・ω・`)フ~


そうこうしているとネットで頼んでおいたブツが到着♪


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


ボッシュのプラスビュー・・・・・車用ですw


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換



ここでちょっとハロゲンバルブの話。
今回、バルブ購入に当たり何も知識がなく何を購入したら良いのか分からないのでネットで少し勉強させてもらいました。
僕と同じに全然知識が無くて何を買ったらいいか分かりませんな人向け&自分が忘れた場合用に書いておきます。


フェイズに適応するバルブはH4型というタイプのバルブです。
その車種によりバルブの形が違うので(バイクは大体H4らしいですが)自分のバイクのバルブの型を知っておかなければなりません。
この形が違うと付きませんのであしからず。

つぎにV(ボルト)です。
バイクのバッテリーは12Vがほとんどみたいですがちゃんとバッテリーを確認してください。

お次にW(ワット)。
これは明るさを示す数値で例えば60/55Wと記載されていれば60がhi、55がlowになります。
フェイズは純正のW数がどこにも記載されてなかったのですがメーカーカタログのカスタム製品のバルブが60/55Wと記載されていたので、同じW数の物を選びました。
W数が高い等の合わない物を使うと配線が焼けたり等の不具合があるそうなので必ず合った物を使いましょう。
ちなみに『60/55W→135/125W』のように記載されているものは使う力は60/55Wだけど135/125W並みの働きをしますよ~という意味だそうです。

そしてK(ケルビム)。
色調を表わす数値で大まかに分けると3000くらいだと黄色、4000超えると白、6000超えると青といった具合に色が変化するとのこと。
しかし必ずしもこの数値で変わる訳ではないようなのでメーカーの説明文・レビューを良く読んで判断して下さい。
色の違いによるメリット・デメリットはこんなカンジ。

黄色は万能型で見えやすいがその色味ゆえに少し暗く感じる。
白は明るく見やすいが雨天・霧・ウェット路面は光が反射して見えにくい。
青はオシャレでカッコいいけど夜の闇に光がスポイルされるし悪天候時にやや見えにくい。

個人的はファッション性重視(?)の青は対向車としてすれ違うとこちらから見えにくいので使いたくありません。
ライトは自分の(運転者の)視界を確保するとともにその他の交通者への私ココにいますアピールですので。
白も雨天時の運転の事を考えると・・・・・なので今回は楽天のレビューを参考に限りなく純正に近いだろう物を選びました。

そしてバルブには二輪専用品があります。
二輪用は耐震構造に優れており車用に比べ長く持ちます。
ネットで勉強している際、それを検証していた方がおりましたがその方の検証結果は

二輪用22000km
車用 一個目 6600km 二個目11000km だったそうです。

しかし二輪用の方が長く持ちますがお値段は倍以上します(^^;)


も一つ、メーカーの説明文を良く読みましょう。
これの姉妹商品でプラス90というバルブもありました。
基本ワット数は同じですが働きはこのビューも方よりも明るいタイプの新製品のようです。
お値段も安かったのですがビューにはあって90には無かった物があります。
それは『樹脂レンズ対応』の一文。
ライトは当たり前ですが熱を持ちます。
明るければ明るいほど熱を持つでしょう。
90が非対応とも書いてはありませんでしたので大丈夫なのかも知れませんが安全策をとってビューにしました。

まぁ、説明を読め!なんて当たり前の話ですがバルブの知識が無い僕みたいな人間はなかなかそういう所まで気が回らなかったりするものなので。。。


以上、バルブの話でした(もしか間違ってたらゴメンね! |д゚)チラッ)


そんな訳で今回選んだのは車用。
二輪用は高いし、即納してくれるお店が無かったのでw

なにぶんフェイズ君は僕の普段の足なので乗れないと非常に困るのですよ(^^;)
それに二個入りなので失敗してももう一個あるという安心感もありますテヘッ

ちなみにビューは送料込みで2500円でした( *´艸`)
もっと安いのを探せばゴロゴロあるみたいなので探してみるのも面白いかも知れませんね♪


さて、長々話をしましたがやっと本題。
フェイズのバルブの交換です。
車種は違うけど数人の方のブログを参考にさせてもらいました。
有り難い時代ですね~(●´ω`●)


フェイズはカウルを剥がなく無くとも下から手を突っ込むと交換可能晴れ


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


下から覗いた時に白丸で囲った部分が該当する場所で
赤丸で囲った部分がコネクター(電源)です。

まずはこのコネクターを外します。。。
爪はなかったのでただ取るだけです。


ですが・・・・・・


超かてぇ~(>_<)


気合で取りましたが固かった~。。。 (;´Д`)手がイタイ~


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


                       こんなカンジになりました。

次に防水用のゴムカバーを外しますがこちらはただハマっているだけなので簡単に取れます。


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


ゴムカバーは上下があり、ちゃんと確認してハメないといけないらしいんですが(カバーに書いてある)このカバーにはそのような記述がなかったので上下どちらでも良いのかな???


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


これがカバーの下です。
ちなみに右にある円形のヤツは光軸を調整する事が出来るダイヤルなので(だったはず)むやみやたらに動かさないようにw

次にスプリングを外します。

下からだと見え辛く、イマイチどういう風にしてスプリングがハマっているのかが想像出来なかったので写真を一枚パシャリと。


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


                 この写真をおかずにして頭の中で想像www
                 手探りで構造を確認しながらロック解除びっくり


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


スプリングはまるまる外れるのかと思ったら扉の様に開く(基部は固定されている)物でした(^^)


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換



           汚くて見辛いですがスプリングロックの解除方はこんなカンジ。


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


これが純正のバルブですがメーカー名は記載されていなかったです。
ただジャパンと書いてあったので日本製。
ホンダのオリジナル???


あとは元の形に組み直すだけです(*´▽`*)ヨシ!

ゴムカバーは上下の指示が無かったですが一応、抜いた時と同じ形で組んでおきました。


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


よくよく見るとライト正面から見た所にロックが掛かったか確認する小窓がありました~ニコッ

・・・・・・・・・・・・っていうか、本当にこの小窓って初めから開いてたっけ???
もしかして僕が・・・・・(;´・ω・)ウ~ン、ド~ダロ

だとしても便利な穴が開いた!という事でw


最後にライトを確認アップ


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


                           クラッカーライト点灯クラッカー



なんとか無事に終了しました。
勝手は掴んだので次回交換はもっとスムーズに事が運ぶ事でしょうチョキ


フェイズ君のヘッドライトバルブ交換


                     ハート暑い中お疲れ様の氷菓ハート




これにてバルブ交換を作業の紹介を終了しま~~~す!

残りのブレーキランプ&セルの不具合の方も治ったのですが、そちらはまた次回という事でw


あぁ、そうそう!
夜、試しに走ってみましたが純正品より明るかったです♪
プラスビューの名の通り照らす範囲が横に少し拡大し、正面には純正より明るい光がいってました。

個人的な感想なので他の人がどう感じるかは分かりませんがテヘッ




最後に

自分で弄る場合は自己責任でお願いします。
車用のバルブ入れたら等のクレームは一切受け付けませんので!



このブログの人気記事
2021 冷やしバイク始めました♪
2021 冷やしバイク始めました♪

2021 初ツーでいつもの弁当♪
2021 初ツーでいつもの弁当♪

2020 青物 3
2020 青物 3

透湿防水専守防衛スーツ!!
透湿防水専守防衛スーツ!!

猫っとランチ
猫っとランチ

同じカテゴリー(バイク関係の事)の記事画像
ニュ~ヘルメット
おかえり
そこそこ乗ってきたので・・・・
ニュ~ドラレコ
桜も終わりかぁ
突然のイップス!?
同じカテゴリー(バイク関係の事)の記事
 ニュ~ヘルメット (2024-10-18 17:00)
 おかえり (2024-01-29 22:31)
 なんでも値上がりで非常に厳しいですねぇ (2023-08-14 07:00)
 そこそこ乗ってきたので・・・・ (2023-06-28 06:00)
 ニュ~ドラレコ (2023-04-11 06:00)
 桜も終わりかぁ (2023-04-10 21:10)

この記事へのコメント
無事成功して良かったですね。

バイクいじりで自分でできることをドンドン増やしていってください。

アイス、えらいローカル感たっぷりななデザインですね。
Posted by 鯰 at 2014年07月27日 06:15
知らないことばっかりです。
車用でも使えるとは。バイク用は耐震・・・
と言うことは車に二輪用を使えばもっと長持ちするかもですね。
いいこと聞きました。
そういえば僕も車のランプを変えたときスプリング?ピン?を戻すことが出来なかった覚えがあります。
記録しておくと次が楽ですね。
Posted by myconidmyconid at 2014年07月27日 13:37
シャムきちさんもフェイズくんを弄るようになったんだね。
弄れるようになると、また可愛くなってくるんですよね。
師匠がいなくても大丈夫でしたか?
Posted by いとじん at 2014年07月27日 16:08
私はこのバルブの交換でメッチャはまりましたから....

もう二度と同じ過ちは繰り返しません....

って何だか終戦特番みたいになってしまいましたね。
Posted by ななパパ at 2014年07月27日 18:52
鯰さんへ

こんにちは('ω')ノ

ありがとうございます♪
なんとかクリア出来ました!(^^)!

なにせローカルアイスなもので(笑)
新潟にしかないらしいですよ。
Posted by シャムきち at 2014年07月27日 21:33
myconidさんへ

こんにちは('ω')ノ

あ~、二輪用を車にですか!
逆転の発想ですねΣ(゚Д゚)
でも二輪用は本当に高いですから対費用効果はどうなんでしょうね?

次にやる頃にはまた感覚が抜けてるでしょうから自分のブログで思い出しながら作業しなきゃ!です(笑)
Posted by シャムきち at 2014年07月27日 21:36
いとじんさんへ

こんにちは('ω')ノ

ちゃんと出来るか心配でしたがなんとかクリアする事が出来ました♪
大きい所はプロに任せますが小さくは自分で出来たらと思ってます。

今回は交換の記事を書いてるみなさんのブログが師匠でした(*´ω`)
Posted by シャムきち at 2014年07月27日 21:40
ななパパさんへ

こんにちは('ω')ノ

ななパパさんを新しい世界に引き入れたのはバルブでしたか!

同じ過ち?
何かやらかしましたか?(;^ω^)
でもそうやって覚えていくんですよね。
実は僕もある事を失敗して・・・・・・まぁ、この話は次回の記事で。
Posted by シャムきち at 2014年07月27日 21:44
Eager to amplify your website’s reach? Our AI-powered technology attracts targeted website traffic via keywords and location zones from continents to streets.
Aiming at increased earnings, livelier website traffic, or expanded online impact?
We shape it to suit your objectives. Enjoy a 7-day free trial period with no contract. Join here:

https://ow.ly/P3OM50UsQmu
Posted by Sondra Ingraham at 2025年04月07日 05:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フェイズ君のヘッドライトバルブ交換
    コメント(9)