2015年03月08日
はぁ!? (`ヘ´)ムキー
まず初めに鯰さんの556作戦のおかげでグリップがなんとか外れました(;^ω^)ホッ

ありがとうございます♪
ありがとうございます♪
しかし外れたは外れたのですが・・・・・・。。。。
かなりイラッ
ときた事が・・・・・


外しにくかったボルトを見てみると・・・・

ネジ山が・・・

潰れてんじゃねぇ~か~(≧◇≦)
外れないわけだよ
組み付けしたのはホンダか?バロンか?
いずれにせよ整備料はしっかり取っておいてこれか~~~


分からないからイイだろ!って考えが透けて見えます
オーナーである僕がやっちゃった事なら仕方がないけど金取ってやっておいてこれはお粗末じゃないか?
おかげで受けの方もガタガタになってて今度は新しいボルトが入らない
仕方がないので入るとこまで入れて止まったらまた抜いてを繰り返して少しずつ少しずつねじ込んでいきましたよ
これぐらい普通にある事なんでしょうかね?
僕が神経質過ぎ?
結構ガッカリきましたよ
まぁ、済んだ事はしょうがないので取りあえず気分転換に遊んできま~~す(T_T)
かなりイラッ




外しにくかったボルトを見てみると・・・・
ネジ山が・・・
潰れてんじゃねぇ~か~(≧◇≦)
外れないわけだよ

組み付けしたのはホンダか?バロンか?
いずれにせよ整備料はしっかり取っておいてこれか~~~



分からないからイイだろ!って考えが透けて見えます

オーナーである僕がやっちゃった事なら仕方がないけど金取ってやっておいてこれはお粗末じゃないか?

おかげで受けの方もガタガタになってて今度は新しいボルトが入らない

仕方がないので入るとこまで入れて止まったらまた抜いてを繰り返して少しずつ少しずつねじ込んでいきましたよ

これぐらい普通にある事なんでしょうかね?
僕が神経質過ぎ?
結構ガッカリきましたよ

まぁ、済んだ事はしょうがないので取りあえず気分転換に遊んできま~~す(T_T)
Posted by シャムきち at 11:51│Comments(8)
│バイク関係の事
この記事へのコメント
シャムきちさん
こんにちは!いやぁーお気持ち分かります。
結構ないい加減さ!!プロの仕事とは思えないですね。
でも、よくある様で私の友人はバイク購入後1ヶ月点検に出した後バイクが戻って来たときバイクを一回りしてみて『あらー!!』と声が出るくらいステップ辺りが傷だらけ・・・ギヤボックスにも擦り傷が!!ってことありましたから、これはすぐに気が付いてお店に指摘したら全て交換してくれましたが気付かなければええんかい!という感じですね。
なので私もバイク屋さんにバイクを預けた時は信頼しているバイク屋さんですが一応必ずその場で一回りまして確認します。その方が自分で傷すけたのか?どうか分かりますので・・・
でも、グリップ外れて良かったですね~
こんにちは!いやぁーお気持ち分かります。
結構ないい加減さ!!プロの仕事とは思えないですね。
でも、よくある様で私の友人はバイク購入後1ヶ月点検に出した後バイクが戻って来たときバイクを一回りしてみて『あらー!!』と声が出るくらいステップ辺りが傷だらけ・・・ギヤボックスにも擦り傷が!!ってことありましたから、これはすぐに気が付いてお店に指摘したら全て交換してくれましたが気付かなければええんかい!という感じですね。
なので私もバイク屋さんにバイクを預けた時は信頼しているバイク屋さんですが一応必ずその場で一回りまして確認します。その方が自分で傷すけたのか?どうか分かりますので・・・
でも、グリップ外れて良かったですね~
Posted by TETSU+ PC2 at 2015年03月08日 14:01
大変でしたね。
締める時に、キレイにボルトが入っていないのに、無理やり締めたのが原因でしょうか。
そんな時、ネジ山を修復するツールもあるんですよ。
気を取り直して、次の作業に進んでくださいね。
締める時に、キレイにボルトが入っていないのに、無理やり締めたのが原因でしょうか。
そんな時、ネジ山を修復するツールもあるんですよ。
気を取り直して、次の作業に進んでくださいね。
Posted by 鯰
at 2015年03月08日 20:23

TETSU+ PC2さんへ
こんにちは('ω')ノ
マジですか?!
よくある事なんですね(^^;)
しかし車体が傷だらけって酷い話ですね~(>_<)
グリップの取り外し、本当に外れて良かったです。
今回のイラッとは良い思い出でどんどん上書きしていきたいと思います♪
こんにちは('ω')ノ
マジですか?!
よくある事なんですね(^^;)
しかし車体が傷だらけって酷い話ですね~(>_<)
グリップの取り外し、本当に外れて良かったです。
今回のイラッとは良い思い出でどんどん上書きしていきたいと思います♪
Posted by シャムきち
at 2015年03月08日 21:27

鯰さんへ
こんにちは('ω')ノ
多分そんなカンジでしょうね~。
恐らくなんですけど電動工具で取り付けたのかな?っと思いました。
手で作業してたら山を潰す前に気が付いたでしょうからね~。
以前なにかで読んだ物には「バイクをいじる時は電動工具ではなく必ず手で~」みたいな事を書いてあった気がするのですが。。。
ネジ山修復ツール、詳しくは知りませんがあるというのは気いた事があります。
人間なので失敗するのはしょうがない事ですが、そういう修復ツールなどを使って失敗した後の対処をしてほしかったにゃ~と思ってみたり。
まぁ、もう終わった事なのでイイんですけどね。
ブログネタにもなりましたし(笑)
こんにちは('ω')ノ
多分そんなカンジでしょうね~。
恐らくなんですけど電動工具で取り付けたのかな?っと思いました。
手で作業してたら山を潰す前に気が付いたでしょうからね~。
以前なにかで読んだ物には「バイクをいじる時は電動工具ではなく必ず手で~」みたいな事を書いてあった気がするのですが。。。
ネジ山修復ツール、詳しくは知りませんがあるというのは気いた事があります。
人間なので失敗するのはしょうがない事ですが、そういう修復ツールなどを使って失敗した後の対処をしてほしかったにゃ~と思ってみたり。
まぁ、もう終わった事なのでイイんですけどね。
ブログネタにもなりましたし(笑)
Posted by シャムきち
at 2015年03月08日 21:36

ダメですよ
こいうのはシッカリ店にクレーム入れないと。
一歩間違えば大惨事になる事象なのですから。
ねじ山を元からダメにしたところへさらに溝掘って捻じ込んでるワケですから・・・
良い客を演じるのを俺は辞めるぞぉぉぉぉ!ジョジョぉぉぉぉ~~~!!
って感じで。
こいうのはシッカリ店にクレーム入れないと。
一歩間違えば大惨事になる事象なのですから。
ねじ山を元からダメにしたところへさらに溝掘って捻じ込んでるワケですから・・・
良い客を演じるのを俺は辞めるぞぉぉぉぉ!ジョジョぉぉぉぉ~~~!!
って感じで。
Posted by ぽん at 2015年03月09日 16:59
やっぱり電動工具ですかね。 ねじ山や頭がつぶれると後が厄介なんですよねえ。 僕など忘れた頃にやっちゃいます。
最近の電動工具はパワーが強くて手首までひねってしまいます。外すつもりがねじ込んで頭がちょん切れたり。
ボルト締めの講習を受けたんですが、強く締めすぎると釘を刺してるのと同じ、と言われました。 適正トルクというヤツですね。
しかしクレーム入れるのもめんどくさいですね。
最近の電動工具はパワーが強くて手首までひねってしまいます。外すつもりがねじ込んで頭がちょん切れたり。
ボルト締めの講習を受けたんですが、強く締めすぎると釘を刺してるのと同じ、と言われました。 適正トルクというヤツですね。
しかしクレーム入れるのもめんどくさいですね。
Posted by myconid
at 2015年03月09日 20:09

ぽんさんへ
こんにちは('ω')ノ
この手の組み付けはメーカーではなく納車したお店になるんですかね?
もしそうなら確か四国のバロンから輸送してもらったんで新潟のバロンにクレーム入れてもなんの解決にもならなそうです(^^;)
もしホンダならメーカーに直でクレーム。
いずれにせよ面倒なので見なかった事にしておきます(笑)
入れたところで何がどうなるものでもなさそうですし。。。(^▽^;)
心配ありがとうございます♪
こんにちは('ω')ノ
この手の組み付けはメーカーではなく納車したお店になるんですかね?
もしそうなら確か四国のバロンから輸送してもらったんで新潟のバロンにクレーム入れてもなんの解決にもならなそうです(^^;)
もしホンダならメーカーに直でクレーム。
いずれにせよ面倒なので見なかった事にしておきます(笑)
入れたところで何がどうなるものでもなさそうですし。。。(^▽^;)
心配ありがとうございます♪
Posted by シャムきち at 2015年03月09日 20:52
myconidさんへ
こんにちは('ω')ノ
電動工具を使ったような気がしますね~。
勝手な想像ですけどね。
丁寧さより作業効率をとったのかと思われます(-_-;)
ボルト締めの講習なんてあるんですか?!Σ(・ω・ノ)ノ!
初めて知りました!
こんにちは('ω')ノ
電動工具を使ったような気がしますね~。
勝手な想像ですけどね。
丁寧さより作業効率をとったのかと思われます(-_-;)
ボルト締めの講習なんてあるんですか?!Σ(・ω・ノ)ノ!
初めて知りました!
Posted by シャムきち at 2015年03月09日 20:56