ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月30日

いざ行かん!会津ツー♪(3)

続きで~す。



昭和レトロな骨董屋さんをチラ見してから伊佐須美神社へダッシュ


いざ行かん!会津ツー♪(3)




いざ行かん!会津ツー♪(3)


いざ行かん!会津ツー♪(3)

会津の総鎮守として2000年のもの歴史を誇る神社。
国&県指定重要文化財を有し、古式ゆかしい行事が数多く残っているそうです。


この神社は以前にtomzuさんも紹介してましたねニコッ


いざ行かん!会津ツー♪(3)

tomuzさんのブログでこの看板に見覚えがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

予定としては地上32,2mの御社殿が出来るそうで「天空に近い神殿」になるとか・・・ビックリ

でも地元の方(?)も「本当に出来るのかねぇ?」と(笑



お参りをして次は弘安寺 中田観音へダッシュ


いざ行かん!会津ツー♪(3)




いざ行かん!会津ツー♪(3)




いざ行かん!会津ツー♪(3)

こちらは会津ころり三観音の一つ。
1279年に建立された観音堂のご本尊は銅像十一面観音です。
悲恋の末、若くして亡くなられた常姫を弔う為に作られた伝説や野口英世の母シカが英世の火傷の治療と立身出世祈願の為に月参りした事で有名との事。
堂内には抱きつき柱があり信心の人が抱きついて祈願すると念願が叶うとされ、特に死の床についたときには「ころり」と楽にあの世へと行けると言われています。


お参りをして戻ろうとすると地元のおばちゃんが話しかけてくれました(´▽`)
「ここは英世の母シカが月参りした所なんだよ。英世記念館は行った事ある?40kmくらい離れてるけどここまで歩いてお参りに来てたんだよ。どんなに大変だったか・・・」と。

なんだかスっと耳に入る優しい声と東北なまりが頭の中で心地良く回って少し考えました。
そして「そっか。親の愛の尊さ、深さを僕に説いてくれたんだなぁ」と。

なんだろう。観音様みたいな人でしたニコッ


帰り際、弁天堂の下にネコ


いざ行かん!会津ツー♪(3)

良く見ると後ろ足にケガをしてましたガーン
信心深い猫君、きっと早く治りますね(・∀・)ウンウン



次は恵隆寺 立木観音ですダッシュ


いざ行かん!会津ツー♪(3)

写真用に門の所で撮りましたが駐車場はこの先にあります。
もちろん駐車時はそちらの駐車場を利用させてもらいました。


いざ行かん!会津ツー♪(3)

ご本尊の千手観音立像は808年に弘法大師が観音菩薩の霊感を受け根の付いた巨木に彫刻されたと伝えられ像高7,4m、総高8,5mの観音像は立ち木仏をしては日本最大級で国の重要文化財に指定されています。
九代将軍家重の百日祈願所でもあります。
こちらも会津ころりの一つです。


駐車場に着くなり急に地元のおばあちゃんに呼ばれました(・∀・)ナンダロ?ナンパ?

シ「あ~、僕があと10年早く生まれてればほっておかなかったけど・・・え?違う?」w

お「お兄ちゃん!試食の饅頭が余ったから持って行きな。今日はもう終わりだからから」とドキッ

シ「な~んだ!ビックリした~」(^^)ホッ

ハートもちろん有り難く頂戴いたしましたハート


いざ行かん!会津ツー♪(3)

栗饅頭(*´∀`*)ウフフフ
おっきな栗が入っていて疲れた体に染み渡ります\(^o^)/アリガト~

なんだろ~この「近所のしょ」みたいな、孫みたいなノリ・・・好きですニコニコ

折角なので宣伝しておきます(`・∀・´)


いざ行かん!会津ツー♪(3)

立ち木観音駐車場の饅頭屋さん「坂本屋」
お土産に!休憩に!是非ご利用下さい(^^♪ウンメヨ~



お次は再び柳津に戻り圓蔵寺 福満虚空蔵尊・・・の前にお土産第二弾をw


いざ行かん!会津ツー♪(3)

『会津柳津』に隣接するお土産屋さんに入っているお店です。
この後で知りましたが虚空蔵尊の前に本店がありました(笑)


いざ行かん!会津ツー♪(3)

こちらを購入びっくり
帰宅後に食べましたが甘さ控えめの柔らかい「おはぎ」みたいなカンジで美味しかったですわ~ニコニコ


そして店内には父が・・・・・


いざ行かん!会津ツー♪(3)

何が父かって?


いざ行かん!会津ツー♪(3)

赤べこ親子の父「福太郎」ですw
親子って事は母と子もいるわけですね?
一応探してみましたがそれらしい牛は見当たらずしょうがないから先を急ぎますダッシュ


いざ行かん!会津ツー♪(3)

圓蔵寺なのですが「本堂内外撮影禁止」との事でしたので写真はありませんタラ~

会津を代表する名刹で日本三虚空尊に数えられると共に奥会津最大の仏教拠点です。
807年に名僧徳一大師によって開かれご本尊の虚空蔵菩薩像は弘法大師(空海)が手掛けたとされています。
本尊の木くずがウグイになった伝説や寺の難工事を手伝った赤牛(赤べこ)の伝説、あわまんじゅう起源など数多くの逸話に彩られた名所なんだそうです。

ちなみに柳津の名物はそのあわまんじゅうとうぐいモナカで起源とかが気になる方は上記のお店で饅頭を買って貰えば説明書きが付いてきますので・・・・・
べ、別に書くのが面倒臭いとかそんなんじゃないんだからね!!(`´)ツンデレ?


いざ行かん!会津ツー♪(3)




いざ行かん!会津ツー♪(3)

お寺の舞台からは絶景が楽しめますピンクの星


そして・・・・


いざ行かん!会津ツー♪(3)




いざ行かん!会津ツー♪(3)

母「満子」を発見w
他に「もうくん」と「あいちゃん」という二匹の子供がいるらしいのですがやっぱり見当たらない(T_T)
柳津を回って探しみるのも面白かも知れませんね(@^▽^@)



いざ行かん!会津ツー♪(3)

日没が近いです(-_-;)イソガナキャ


お次は如法寺 鳥追観音ダッシュ


いざ行かん!会津ツー♪(3)




いざ行かん!会津ツー♪(3)

坂上田村麻呂の祈願により名僧徳一大師が創建しました。
御堂は全国でも珍しい東西向拝口で参拝者が東から入り西から出れば西方浄土へ安楽住生が叶うと言われています。
江戸時代の名工左甚五郎作と伝えられる隠れ三猿を探せば福が授かると言われています。
開創1200年。江戸時代の大地震で倒壊し再建され平成25年で400年を迎えるそうです。
会津ころりの一つです。


お猿さんは探してみたけど見つかりませんでした汗
観音堂も閉まってましたしね男の子エーン(5:20現在で)


いざ行かん!会津ツー♪(3)

なのでポスターで(笑



さぁ、遂にラストです。
「会津6詣で」ラストを飾るのは野沢の神様、大山祇神社びっくり


いざ行かん!会津ツー♪(3)




いざ行かん!会津ツー♪(3)

本日の営業は終了いたしました<(_ _)> 





    ウワァァァァァァァァo(TヘTo) ァァァァァァァァァ~~~ン


あぁ、分かっていたさ!分かっていたさ!!(つд⊂)グスングスン


ちなみにこちらは遥拝殿という建物で御本社はここからアップダウンのある山道を一時間掛けて徒歩で向かいます。

ちょっとだけ歩いてみましたが・・・・・・・・・・・キツイΣ(゚д゚;)


「一生に一度、なじょな願いも聞きなさる野沢の山の神」として厚く信仰されています。
遥拝殿から4km登ると御本社が鎮座し参道には寿齢450年程の杉並木や不動滝、弥作の滝と2つの滝もありハイキングコースとして親しまれています。




後半はなんだか腑に落ちないけどPM6:00、無事に会津6詣で完了びっくり


下道でのんびり帰りましょう(´▽`)


いざ行かん!会津ツー♪(3)




いざ行かん!会津ツー♪(3)

イイ雰囲気の阿賀野川を眺めながら帰宅。




会津の皆様ありがとうございました(^^♪
今回も素敵な出会いで感謝感激でした!



今回の「会津6詣で」は『にしあいず』でjinさんに貰ったパンフを参考にさせてもらいました。
気になった方は取り敢えず道の駅にGOダッシュしてください。
jinさん、ご縁をありがとうございました<(_ _)> 



所要時間 11時間

走行距離  395,3km


後半は注意力散漫でしたダウン
まだまだライダーとして技術云々の前に初歩的な所で課題ありですガーン

次回からはまず集中びっくりがテーマかな?


このブログの人気記事
2021 冷やしバイク始めました♪
2021 冷やしバイク始めました♪

2021 初ツーでいつもの弁当♪
2021 初ツーでいつもの弁当♪

2020 青物 3
2020 青物 3

透湿防水専守防衛スーツ!!
透湿防水専守防衛スーツ!!

猫っとランチ
猫っとランチ

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
越後33観音 御朱印 旅 8
越後33観音 御朱印 旅 7
越後33観音 御朱印 旅 6
2024ちょい散歩
お久しぶりのin福島♪
いつもの弁当を(笑)
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 越後33観音 御朱印 旅 8 (2024-05-03 23:27)
 越後33観音 御朱印 旅 7 (2024-04-30 20:32)
 越後33観音 御朱印 旅 6 (2024-04-22 22:06)
 2024ちょい散歩 (2024-03-31 18:04)
 お久しぶりのin福島♪ (2022-05-04 19:38)
 いつもの弁当を(笑) (2022-03-28 23:54)

この記事へのコメント
>僕があと10年早く生まれてればほっておかなかったけど・・・
見境なしの熟々女好きとは知らなかった。
家のばあさん じいちゃんが死んで悲しんでいるから
紹介してやろうか?
Posted by tomzu at 2012年08月30日 21:52
まんじゅう貰ってホクホクしてるシャムちゃんが目に浮かびます。

懐かしい49号と阿賀野川のコラボ。。。

目にしみるぜ~

ツーリングに行く時はお勧めはコンビニ寄って一番高級なリポDをお勧めします。

集中力もかなり持続しますよ。

300円位なんで試しましょう。
Posted by クレズ at 2012年08月30日 22:13
tomzuさんへ

こんにちは( ^ ^ )/

ありがたいお話ですが遠慮しておきます(汗

てか、tomzuさんの事を「息子よ!」って呼びたくないですし(爆
Posted by シャムきち at 2012年08月30日 22:28
クレズさんへ

こんにちは( ^ ^ )/

>まんじゅう貰ってホクホクしてるシャムちゃんが目に浮かびます。

ご想像通りだと思います(笑)

リポDですか?
実はノーマルのリポD持ってってたんですが
ケチってそのまま持って帰ってきましたw

でも安全第一ですのでアドバイス通り
次回からは疲れそう&疲れたら一発!しますね(´▽`)ド~モデス
Posted by シャムきち at 2012年08月30日 22:32
この高層神殿は完成の際は見に行きたいです!

っとその前にお伊勢参りを済まさなければ・・・

その次は出雲かぁ~ここはさすがに遠い・・・笑

行きたい所は尽きないです。

もちろん桂浜もですよ~笑
Posted by 塩饅頭 at 2012年08月31日 00:39
塩饅頭さんへ

こんにちは( ^ ^ )/

本当に完成するのであれば僕も見てみたいですが・・・。
神社に入ると資金難かなぁ~?と思わせるパワーストーン等の販売が目につきました(汗

いざ!桂浜へ!!ですか(´▽`)
夢が広がりますね~♪
Posted by シャムきち at 2012年08月31日 19:10
ごめん^^;

ブログより、tomzuさんとシャムきちさんのコメントが面白すぎて・・・(大爆)
Posted by まっちゃん at 2012年08月31日 20:32
まっちゃんさんへ

こんにちは( ^ ^ )/

そんな本末転倒なw
Posted by シャムきち at 2012年08月31日 20:47
圓蔵寺、思い出の場所デス(^^)
真下にある内田屋っていう旅館に宿泊しましたね~

去年訪れた時に、開運撫牛の顔を撫でながら
イケメンになるようにお願いしたのですが・・・(-_-;)

素敵な出会いがたくさんあって、いいツーリングでしたね~
Posted by イトゥー at 2012年09月01日 00:27
饅頭屋さんのおかみに気に入られてしまいましたね~。

いっそのことおかみと政略結婚して
饅頭屋さんを継いでしまうというのも
選択肢の一つではないでしょうか?

私ならば結婚するな~!!

おかみの孫くらいとならば...。
Posted by ななパパ at 2012年09月01日 00:41
イトゥーさんへ

こんにちは( ^ ^ )/

開運撫牛?
そんなのあったんですか?
撫でたかったです~^_^;

>イケメンになるようにお願いしたのですが・・・(-_-;)

ばっちり叶ったじゃないですかハンサムライダーさん♪

でも本当に人の廻りに恵まれたいいツーでした(^^♪
Posted by シャムきち at 2012年09月01日 19:45
ななパパさんへ

こんにちは( ^ ^ )/

せ、政略結婚ですか?!(^^ゞ
そしたら毎日ななパパさんを招待して餡子の出来具合をチェックしてもらわないといけませんね(笑)

おかみの孫・・・美味しいかも(´∀`*)デヘヘヘヘ
Posted by シャムきち at 2012年09月01日 19:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いざ行かん!会津ツー♪(3)
    コメント(12)