ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月20日

いざ!六十里越峠~♪の巻

前回あらすじ

AM10:00少し前に『きらら289』『花泉』さんに行く為、南郷スキー場をあとにしました。



2013年 6月 16日 (日)


天気もスッカリ回復していたので合羽を脱ぎ捨て
ライダーズピット『花泉』さんを目指しますびっくり

だいたいの場所は会場を出る時におくさんに教えてもらいました。

「さゆり荘が見えたら細い道に入ってまっすぐ」とのこと。


国道289号を南下します。。。


南下します・・・・・・・・。。。。


な、南下・・・・・・・・・・・・・・・・。。。。。











結局、さゆり荘には気が付かず

先に道の駅『きらら289』に到着してしまいました(・_・;)アレレッ?


いざ!六十里越峠~♪の巻




いざ!六十里越峠~♪の巻

まぁ、とりあえず道の駅スタンプGETです~チョキ


いざ!六十里越峠~♪の巻

ひめさゆりミーティングのポスターも貼られていました(^^♪


スタンプも無事GETしたので
中に入り『花泉』さんの場所をお姉さんに教えてもらってから再び出発ですクラッカー

・・・・う~~ん、でも何か忘れている気がします・・・なんだっけ???

まぁ、イイか。。。




『花泉』さんの場所はちょっと分かりづらいのでご紹介しておきますね!


南郷スキー場から出て289を南に少し走るとロックシェッドが見えてきます。
そのロックシェッドのスグ手前の左に細い道がありますのでそこを左折。
そして真っ直ぐ行くと『花泉』さんが見えてきます。


いざ!六十里越峠~♪の巻

『花泉』さんに無事到着~~~ピンクの星

あぁ、そうそう。
『花泉』さんてなんぞや?と思っている方もいるかも知れませんが会津の酒造会社で平日はちょっとしたカフェもやっております。


早速、目的のスタンプラリーのスタンプを押そうとキョロキョロしてみましたが・・・・・・・




あれっ???無いんですけど(・_・;)エッ!?




事前情報ではカフェのやってない日は玄関の丸太の上にスタンプを常備している!ということだったのですが何処を探してもありませんタラ~

もしかしたらその辺に落ちちゃったんじゃないか?と思い何度かお店の周りをウロウロしてみましたがやはりありません。。。 。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!

盗難防止の為に片付けたのかな?しょうがない諦めるか・・・(´・ω・`)ショボーンダウン


と、していると他のライダーさんが「こんにちは~」と登場。
お話してみるとなんとスタンプはミーティング会場の受付に備え付けてあるということが判明びっくり



サヨナラの挨拶したあの会場にまた戻れと?・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン





などと言ってもしょうがないですね~~。。。
戻りますダッシュ


会場に着くなりおくさんに見つかり「あれぇ~~~???」とw




恥ずかしながら帰ってまいりました(爆





いざ!六十里越峠~♪の巻

少し時間をロスしてしまいましたがなんとかGETテヘッ



そして国道252号『六十里越』に向かいましたアップ

そしてそしてさっき忘れていたものを思い出しました!!!!!




きらら』で南郷トマトソフトクリーム
食べるつもりだったんだΣ(|||||| )


楽しみにしてたのに忘れてた~!(ーー;)ムムムム・・・






軽く凹みつつ『六十里越』を目指して走りましたダッシュ



でもその前に~♪
すっかりお昼前になっちゃったのでコチラで


いざ!六十里越峠~♪の巻

ご飯を食べることに('▽'*)ニパッ♪
田子倉ダム&只見湖が見える絶景食事スポットですw


いざ!六十里越峠~♪の巻




いざ!六十里越峠~♪の巻

                          おにぎり味噌ラーおにぎり



腹も膨れたところで・・・・
行きますか!!(`・ω・´)キリッ


でもその前に~♪(←またかよw)

今回は秘密兵器を持ってきていたのですびっくり

ではその秘密兵器にご登場願いましょうパンチ


いざ!六十里越峠~♪の巻

え?意味が分からない???

ではお教えしましょう(笑)


こいつはミニ三脚で・・・・・・・・・



え?それは分かってる???


(^_^;)ははは
要はこいつにカメラを取り付けて胸ポケットに入れると
『六十里越』の走行動画が撮れるってことです(^^)
カメラとのバランスを取る為に釣り用の錘を付けただけの代物ですがw



しかしここで問題が発覚びっくり
何度か使っていたこの三脚・・・・・
取り付け部のプラスチックに亀裂が入っててカメラつけたら壊れましたガーン

これで動画作戦はオジャンにダウンダウンダウン




気を取り直して・・・・・・


いざ!!『六十里越』(`・ω・´)キリッ!!


ついでに田子倉ダムのダムカードもw


いざ!六十里越峠~♪の巻

クネクネを少し走って田子倉湖に到着黄色い星


いざ!六十里越峠~♪の巻

曇り空なのがなんとも歯痒いですが良い景色ですニコッ

それにしても堰堤はあるのですが・・・・


いざ!六十里越峠~♪の巻

管理所が見当たりませんね???

売店のおばちゃんに聞き込みしてみると「下の受付行ってみてください」と・・・。



下の受付・・・。


要はまた戻れと?(^_^;)


これで来た道を往復する行為は今日2回目ッスよガーン


でも仕方がないですよね。。。
下に戻り田子倉発電所の受付へ行くと「13時から受付開始」と。。。。


現在PM12:30・・・・・。


また今度にしようw


ってな訳で収穫もなくまた登りますブロークンハート


いざ!六十里越峠~♪の巻




いざ!六十里越峠~♪の巻




いざ!六十里越峠~♪の巻




いざ!六十里越峠~♪の巻

                            田子倉駅


いざ!六十里越峠~♪の巻

                            あいよしの滝


いざ!六十里越峠~♪の巻




いざ!六十里越峠~♪の巻

いくつもスノーシェッドがありました。


いざ!六十里越峠~♪の巻

そしてボチボチと残っている雪の雪解け水がスノーシェッドの天井を流れていますビックリ
中には天井から雨の様に滲みだし道路をグシャグシャにしているところもチラホラとw

トンネルもいくつかありましたが中にはライトがなく超~暗くて怖かったですタラ~タラ~タラ~


いざ!六十里越峠~♪の巻




いざ!六十里越峠~♪の巻

こちらの石碑は『六十里越』雪割り街道が完成した際に立てたもので
当時の首相である新潟の生んだカリスマ!田中角栄氏の名前が彫られておりました。

いざ!六十里越峠~♪の巻

とにかく眺めが素晴しいですハート


いざ!六十里越峠~♪の巻

いっぺごとクネクネして新潟に~~帰還!!(`・ω・´)/シャキーン


しかしまだまだ続きます。

道中の僕の頭の中は「こわい」とか「きつい」とか「楽しい」とかそういった感情は一切ありませんでした。
ただただ「目の前のコーナーをどうすればうまく曲がれるか?」
それだけを考え集中してましたね(^^)

そうしているうちに少しコツ?みたいなものを掴めた気がしました!
翌日には忘れる自信がありますがw

そういえば以前にtomzuさんが「こういう道(クネクネ)をいっぱい走れば上手くなるよ」と言っていたのを思い出し自分の体感を通して本当の意味で理解出来ましたチョキ


そうして気が付けば破間川ダムの文字がΣ(゚口゚;)//
集中し過ぎててもうココまで来ていたことに気が付きませんでしたよ~。


ここも土・日・祝を除いてですがダムカードを配布しているので一応寄っていきます。


少し進むと破間川発電所と書かれた看板を発見しました。
ただ今現在は登っているのに下に向かう道を矢印は指しています(・ω・)?

普通は上の堰堤にある管理所に行ってカードを貰うのですが先程の田子倉ダムの件があったので行ってみることにダッシュ

ただスデに看板を少し通り過ぎていたので坂道でしたがUターンで切り返そうとした時ですびっくり







アクシデント発生!!!!







切り替えした直後、駆動力が著しく低下した車体が倒れそうになりました!!!

しかも坂の為、更にその状態で下り始めます(滝汗

とりあえずブレーキ掛けて重心を取り戻そうとしましたが倒れこもうとする車体を支える為に力を入れていた手が自動的にアクセルをONタラ~タラ~タラ~

一瞬キルスイッチを頭に思い浮かべましたがそんなもの弄る余裕も無く道路脇の草むらに軽く突っ込んだところでなんとかストップ。。。。

車体は地面まであと30cmほどで転がす寸前でしたが
なんとか腕力で持ちこたえました(~_~;)フゥ~




いや~、ヒヤッとした~(^_^;)




坂道おっかねぇ~~・・・・(滝汗





なんとか立て直したところで先程の下の道へ。

したらエライ落石のある細い道を3kmばっか走らされた挙句・・・・


いざ!六十里越峠~♪の巻

やっぱり下じゃんか・・・Σ(・口・)ヌホッ!
放水はしていたけどあんまり迫力がなく微妙・・・(*-ω-*)んー…

もちろんカードを配ってくれる管理所もなくまたまた来た道を戻り今度は上へダッシュ


いざ!六十里越峠~♪の巻

放水してたから期待しましたが管理人は不在でした(´・ω・`)ショボーンダウン



えぇい!!何度も何度も行ったり来たり!!

今日はどうにも上手く事が運ばんです!!ガーン



あっ、長々とスミマセンでした。
次回で終わりますんでヨロシクお付き合いの程を♪


このブログの人気記事
2021 冷やしバイク始めました♪
2021 冷やしバイク始めました♪

2021 初ツーでいつもの弁当♪
2021 初ツーでいつもの弁当♪

2020 青物 3
2020 青物 3

透湿防水専守防衛スーツ!!
透湿防水専守防衛スーツ!!

猫っとランチ
猫っとランチ

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
越後33観音 御朱印 旅 8
越後33観音 御朱印 旅 7
越後33観音 御朱印 旅 6
2024ちょい散歩
お久しぶりのin福島♪
いつもの弁当を(笑)
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 越後33観音 御朱印 旅 8 (2024-05-03 23:27)
 越後33観音 御朱印 旅 7 (2024-04-30 20:32)
 越後33観音 御朱印 旅 6 (2024-04-22 22:06)
 2024ちょい散歩 (2024-03-31 18:04)
 お久しぶりのin福島♪ (2022-05-04 19:38)
 いつもの弁当を(笑) (2022-03-28 23:54)

この記事へのコメント
あらま、田子倉ダムカードは
お食事をしたお店のちょっと先に
J-POWERの只見展示館で貰えたのに~(*_*)

絶景の六十里越、練習にはもってこいでしょ?
途中の濡れてるトコロは要注意ですがw

それにしても危なかったですね~
よく持ちこたえましたね。
Posted by イトゥー at 2013年06月20日 19:10
トマトのソフトクリーム?食べてみたいな~。どんな味だろ。
スタンプラリーでスタンプがないなんて・・・がっくり来ますよね。
僕も道の駅へ行ったら休み、なんて事がありました。
意図に反したアクセルON、アレはパニックになりますね。 
でもけがしなかった/バイク転倒しなかったのは幸運と思った方がいいかもですね~。
Posted by myconidmyconid at 2013年06月20日 19:36
イトゥーさんへ

こんにちは(^^)/

なんですと~!!
展示館で貰えたですと~~!!!
・・・・・・次の楽しみってことでw

無事に六十里越を突破したのは良かったですがそのあとにあんな目に会うとは思いませんでした(^_^;)

バイク・自分共に怪我無く帰ってこれたのは守られていたからかも知れませんね♪
Posted by シャムきち at 2013年06月20日 22:14
myconidさんへ

こんにちは(^^)/

トマトソフト気になりますよね~!
僕も楽しみにしてたんですがスッカリ忘れてました(-_-;)ガクッ

スタンプは分かりにくいかもと思いつつも良かれと思って会場に設置されていたそうですが正直それだったら紙にでも書いて貼っておいて欲しかったというのは内緒です(笑)
危うく諦めるところだったので。。。

いや~、あの場面こそキルスイッチを活用すべき場面だったのですがなかなか咄嗟には難しいですね(汗
無事に帰ってこれたのはmyconidさんが言われるように運が良かったんだと思います!
Posted by シャムきち at 2013年06月20日 22:21
うわ~本当に良い眺めですこと...。

こんな場所で深呼吸しながら
ゆっくりしたいですね。

空気もめっちゃ美味しそうですが...。

やってしまいましたね...。

坂道は何をするにも
要注意ですぜ。

とにかく転ばないで良かったです。
Posted by ななパパ at 2013年06月20日 22:51
今の愛車になってからかなり経つけどまだウネウネ道は「楽しい~」って感じになってないみたいだね~~(笑)

バイク乗ってるとウネウネが楽しくなるんだけどなぁ~~

最近スパルタ受けてないからか!?

まぁ何はともあれ自分が安全と思われる運転するのが一番!!

無理は禁物。。。


山道で絶対やっては駄目なのが。。。

①谷側に足を付くこと。

②上り坂で下りに向かってUターンすること。

この2つをどうしてもやらなきゃ駄目な場合は相当気をつけないと!!
Posted by クレズクレズ at 2013年06月21日 17:28
ななパパさんへ

こんにちは(^^)/

緑が多くて素敵な眺めを堪能出来ました(^^♪
そして涼しいところなので夏場は最適かと思われます!

ありがとうございます♪
坂道はおっかないですぅ~~~~(^_^;)
Posted by シャムきち at 2013年06月21日 19:24
クレズさんへ

こんにちは(^^)/

楽しい~っていうか無心で走ってましたね~!
ひたすら集中の鬼と化してました(^^♪

>山道で絶対やっては駄目なのが。。。
>②上り坂で下りに向かってUターンすること。

NGでしたか!?(^_^;)タハハ
今回をイイ教訓にして切り返す時はなるべく平地を探すようにします!
ありがとうございました♪
Posted by シャムきち at 2013年06月21日 19:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いざ!六十里越峠~♪の巻
    コメント(8)