2016年07月31日
奥只見樹海ラインツーリング2016
こんにちは(●´ω`●)
シャムきちです
今日は先日のリベンジに国道352号奥只見樹海ラインを走りにAM8:00に家を出ました
途中、先回に引き続きカプメンでもとコンビニに寄りおにぎりとカプメンをGET
さぁ、本格的に走るぞ!と思っているとここからが長かった(-_-;)
ひたすら車に捕まり我慢の子でした。。。
田んぼの稲達の緑が小さな癒し

シャムきちです

今日は先日のリベンジに国道352号奥只見樹海ラインを走りにAM8:00に家を出ました

途中、先回に引き続きカプメンでもとコンビニに寄りおにぎりとカプメンをGET

さぁ、本格的に走るぞ!と思っているとここからが長かった(-_-;)
ひたすら車に捕まり我慢の子でした。。。
田んぼの稲達の緑が小さな癒し

2時間少しで道の駅『R290とちお』に到着。
朝は涼しかったけど10時回るとやっぱり暑いですね~(;^ω^)

栃尾といったら油揚げ!という事で

わざわざ暑い中で揚げたてのアツアツの油揚げを食らうw

注文は「ネギ付き」!味は絶品!(*^-^*)マイウ~
夏は塩分補給も大事ですしね
ここから小出市に向かってまたまた我慢の子w
とにかく捕まる、捕まる。。。
どうにかこうにか樹海ライン入り口の公園にたどり着きました。



園内では花火で気分を盛り上げてからのワンナイトラブは禁止されています(`・ω・´)ダメ絶対!
えっ?
その火遊びじゃない?
失礼しましたwww ( *´艸`)プププ
空を見上げれば

ええ天気ですな~(*´ω`*)
僕、堤防で寝転がって見上げる空とか大好きなんですよね
こうしてちょっと視線を変えるだけで幸せになれます。
きっと子供の時分には知っていたことなのに年を重ねるごとに忘れていく気がする。。。
知っていることは増えるのに
増えた分だけ記憶の奥の奥にと追いやるのは勿体無いですね(>_<)反省
さてここから本番。
遂に樹海ラインのスタートです!
枝折峠までは狭い道幅の細かいワインディングが続きます。
250ccではパワー不足で登りでアクセルオンした時の加速が鈍いのが気になりました
フェイズ君に乗ってまる5年は経ちますがここにきて登りや追い越し時の加速力不足が気になるようになってきましたね。
400cc・・・・・車検がな~。。。。

直線コースでの一コマ。
緑が心地良いです
突き進みます

行き止まり(◎_◎;)エッ?
道を間違えましたwww (;^_^A アセアセ・・・
そんなハプニングも旅の醍醐味。
出来るなら少ない方が良いけど(^▽^;)

枝折峠まで10km。
気合入れて走りました!


ワインディングを無事にクリアし枝折峠に到着。

眼下には自分が走って来た道が。
よくこんな場所に道を通せたかと思うと感心しきりですわ(・∀・)マジスゲ~デス!
このあとは走り重視の為とくに写真もなく銀山平の駐車場に着。
この辺までくると木々で出来る日陰などは結構涼しくなってきました。

ここで昼食にする事に。
カプメンを作ろうかと思いましたが日陰が無い上に日差しが熱いので止めましたw
炎天下にお湯沸かしてラーメンとか罰ゲームですし。。。
なのでおにぎりだけ。
どうせ道の駅で油揚げも食べてきましたしね

日差しは暑いですが流れる風は涼しく心地良くまるで軽井沢!
なんて事はないですがコンビニで見つけたので買ってみた軽井沢サイダー。
中身が緑色だったのでどんな味かと思ったらミントの風味が(;´Д`)Nooooo!
アイスもミント味は嫌いなのでコレは失敗でしたわ(~_~;)
昼食もそこそこに再び樹海ラインの続き

只見湖の清流?が美しいです(^◇^)

樹海ライン名物の沢渡り~

な~~~が~~~さ~~~れ~~~る~~~~!! (≧▽≦)キャ~~~~!
ほとんど車もバイクもいなかったから撮れましたwww
沢はコーナーにあるので重々お気を付けを!
真似する人はいないと思うけど(笑)

福島県に突入

尾瀬の入り口で一休みです。
2年前?に行った樹海ラインの時もそうですが福島に入る辺りから急に気温が落ちます。
先回は寒かったけど今回は涼しくて超快適でした
PS、クレズさん
今回はネックウォーマーは必要ありませんでしたよw
ここいらで樹海ラインってカンジの道は終わりで檜枝岐村~南会津は快速道路が続きます。
信号も無いし車もほとんどいないし最高です(・∀・)
寝ぬ気もナッシングで気持ち良く走れました。
ただ難点が一つ。
気持ち良すぎて気が付くと3桁近くの速度で走っている事(;^_^A アセアセ・・・
意識して自重せねば(汗

平地に降りてきて気温がまた灼熱でしたが緑に囲まれた道が素敵でした♪
国道289号沿いにある道の駅『きらら289』


念願の南郷トマトのソフトクリームをGET(*^▽^*)
お味はトマト?良く分かんないや・・・ってカンジでしたが美味しかったです(^^♪
そして南会津は走り田子倉ダム。

国道252号 六十里越を走り新潟へ
スノーシェッド内が涼しくて最高でした♪
六十里越のはスノーシェッドの上に雪解け水?が流れて滝みたいになっているから余計に涼しいのかも知れませんね!

誰もいなかったので記念碑の真ん前でパシャリ
そしてそのまま道の駅『いりひろせ』へ


ここでお土産に魚沼産の枝豆を100円×3袋GET!
そしてあとはノンストップで帰宅。
所要時間 12時間30分
走行距離 411,9km
燃費 36,4km
あっちぇかったけど久しぶりに思う存分走った一日でした(*^▽^*)
あっ!最後にこちらのブログの動画で樹海ラインをご覧くださいませ~。
クレズさんのブログ
朝は涼しかったけど10時回るとやっぱり暑いですね~(;^ω^)
栃尾といったら油揚げ!という事で
わざわざ暑い中で揚げたてのアツアツの油揚げを食らうw
注文は「ネギ付き」!味は絶品!(*^-^*)マイウ~
夏は塩分補給も大事ですしね

ここから小出市に向かってまたまた我慢の子w
とにかく捕まる、捕まる。。。
どうにかこうにか樹海ライン入り口の公園にたどり着きました。
園内では花火で気分を盛り上げてからのワンナイトラブは禁止されています(`・ω・´)ダメ絶対!
えっ?
その火遊びじゃない?
失礼しましたwww ( *´艸`)プププ
空を見上げれば
ええ天気ですな~(*´ω`*)
僕、堤防で寝転がって見上げる空とか大好きなんですよね

こうしてちょっと視線を変えるだけで幸せになれます。
きっと子供の時分には知っていたことなのに年を重ねるごとに忘れていく気がする。。。
知っていることは増えるのに
増えた分だけ記憶の奥の奥にと追いやるのは勿体無いですね(>_<)反省
さてここから本番。
遂に樹海ラインのスタートです!
枝折峠までは狭い道幅の細かいワインディングが続きます。
250ccではパワー不足で登りでアクセルオンした時の加速が鈍いのが気になりました

フェイズ君に乗ってまる5年は経ちますがここにきて登りや追い越し時の加速力不足が気になるようになってきましたね。
400cc・・・・・車検がな~。。。。
直線コースでの一コマ。
緑が心地良いです

突き進みます

行き止まり(◎_◎;)エッ?
道を間違えましたwww (;^_^A アセアセ・・・
そんなハプニングも旅の醍醐味。
出来るなら少ない方が良いけど(^▽^;)
枝折峠まで10km。
気合入れて走りました!
ワインディングを無事にクリアし枝折峠に到着。
眼下には自分が走って来た道が。
よくこんな場所に道を通せたかと思うと感心しきりですわ(・∀・)マジスゲ~デス!
このあとは走り重視の為とくに写真もなく銀山平の駐車場に着。
この辺までくると木々で出来る日陰などは結構涼しくなってきました。
ここで昼食にする事に。
カプメンを作ろうかと思いましたが日陰が無い上に日差しが熱いので止めましたw
炎天下にお湯沸かしてラーメンとか罰ゲームですし。。。
なのでおにぎりだけ。
どうせ道の駅で油揚げも食べてきましたしね

日差しは暑いですが流れる風は涼しく心地良くまるで軽井沢!
なんて事はないですがコンビニで見つけたので買ってみた軽井沢サイダー。
中身が緑色だったのでどんな味かと思ったらミントの風味が(;´Д`)Nooooo!
アイスもミント味は嫌いなのでコレは失敗でしたわ(~_~;)
昼食もそこそこに再び樹海ラインの続き

只見湖の清流?が美しいです(^◇^)
樹海ライン名物の沢渡り~

な~~~が~~~さ~~~れ~~~る~~~~!! (≧▽≦)キャ~~~~!
ほとんど車もバイクもいなかったから撮れましたwww
沢はコーナーにあるので重々お気を付けを!
真似する人はいないと思うけど(笑)
福島県に突入

尾瀬の入り口で一休みです。
2年前?に行った樹海ラインの時もそうですが福島に入る辺りから急に気温が落ちます。
先回は寒かったけど今回は涼しくて超快適でした

PS、クレズさん
今回はネックウォーマーは必要ありませんでしたよw

ここいらで樹海ラインってカンジの道は終わりで檜枝岐村~南会津は快速道路が続きます。
信号も無いし車もほとんどいないし最高です(・∀・)
寝ぬ気もナッシングで気持ち良く走れました。
ただ難点が一つ。
気持ち良すぎて気が付くと3桁近くの速度で走っている事(;^_^A アセアセ・・・
意識して自重せねば(汗
平地に降りてきて気温がまた灼熱でしたが緑に囲まれた道が素敵でした♪
国道289号沿いにある道の駅『きらら289』
念願の南郷トマトのソフトクリームをGET(*^▽^*)
お味はトマト?良く分かんないや・・・ってカンジでしたが美味しかったです(^^♪
そして南会津は走り田子倉ダム。
国道252号 六十里越を走り新潟へ

スノーシェッド内が涼しくて最高でした♪
六十里越のはスノーシェッドの上に雪解け水?が流れて滝みたいになっているから余計に涼しいのかも知れませんね!
誰もいなかったので記念碑の真ん前でパシャリ

そしてそのまま道の駅『いりひろせ』へ

ここでお土産に魚沼産の枝豆を100円×3袋GET!
そしてあとはノンストップで帰宅。
所要時間 12時間30分
走行距離 411,9km
燃費 36,4km
あっちぇかったけど久しぶりに思う存分走った一日でした(*^▽^*)
あっ!最後にこちらのブログの動画で樹海ラインをご覧くださいませ~。
クレズさんのブログ
Posted by シャムきち at 22:32│Comments(6)
│ツーリング
この記事へのコメント
凄いですね〜400キロも走ったんですね〜
うちから郡山行って帰ってくる距離に
限りなく近いっす!
でも本当に気持ち良さそうな道ですね〜
私もいつか走ってみたいです
うちから郡山行って帰ってくる距離に
限りなく近いっす!
でも本当に気持ち良さそうな道ですね〜
私もいつか走ってみたいです
Posted by ななパパ at 2016年08月01日 01:41
この道で間違えるポイントあったかな~~(笑)
やっぱここは真夏に来るのが一番いいよ!!
紅葉時期も凄く良いんだけどシャムちゃんだと絶えれないな。。。
自分樹海のあとずーと3桁走行でした。。。
前に車が迫ってくると殆ど譲ってくれるんだもん
決してあおってないからね!
魚沼産のコシヒカリは良く聞くが魚沼産枝豆って初めて聞いたぞ~
そうそうYoutubeで雨の日の樹海ライン見たら恐ろしく沢の水が流れてた動画あったよ(汗)
やっぱここは真夏に来るのが一番いいよ!!
紅葉時期も凄く良いんだけどシャムちゃんだと絶えれないな。。。
自分樹海のあとずーと3桁走行でした。。。
前に車が迫ってくると殆ど譲ってくれるんだもん
決してあおってないからね!
魚沼産のコシヒカリは良く聞くが魚沼産枝豆って初めて聞いたぞ~
そうそうYoutubeで雨の日の樹海ライン見たら恐ろしく沢の水が流れてた動画あったよ(汗)
Posted by クレズ
at 2016年08月01日 21:27

ななパパさんへ
こんにちは('ω')ノ
郡山で400kmだと樹海ラインまで行ったら1000kmくらいになりそう(^^;)
静けさと爽やかな風で気持ちの良い山道でした。
浮き砂でリアタイヤを一度滑らせたのは内緒です(滝汗
でも沢渡りは楽しいです(*^▽^*)
こんにちは('ω')ノ
郡山で400kmだと樹海ラインまで行ったら1000kmくらいになりそう(^^;)
静けさと爽やかな風で気持ちの良い山道でした。
浮き砂でリアタイヤを一度滑らせたのは内緒です(滝汗
でも沢渡りは楽しいです(*^▽^*)
Posted by シャムきち at 2016年08月01日 22:00
クレズさんへ
こんにちは('ω')ノ
駒の湯という温泉のある518号に入りこんじゃいました(^^;)
その間、道が悪く「クレズさんと来た時こんなに走りにくかったけかな?」と頭の上に?マークが浮かんでましたよ(笑)
3桁走行なるほどです!
僕が家を出たのが8時で栃尾に着いたのが4時。
クレズさんが家を出たのが10時で栃尾に着いたのが4時50分。
何故?と思っていましたが合点がいきました(・∀・)スッキリ!
動画見てきました。
雨の樹海ライン怖いッス(+o+)
こんにちは('ω')ノ
駒の湯という温泉のある518号に入りこんじゃいました(^^;)
その間、道が悪く「クレズさんと来た時こんなに走りにくかったけかな?」と頭の上に?マークが浮かんでましたよ(笑)
3桁走行なるほどです!
僕が家を出たのが8時で栃尾に着いたのが4時。
クレズさんが家を出たのが10時で栃尾に着いたのが4時50分。
何故?と思っていましたが合点がいきました(・∀・)スッキリ!
動画見てきました。
雨の樹海ライン怖いッス(+o+)
Posted by シャムきち at 2016年08月01日 22:07
写真をみていたら、とつても爽やかな雰囲気が。
今日もバイクに乗りましたが、メットの中がむれむれです。
今日もバイクに乗りましたが、メットの中がむれむれです。
Posted by 鯰
at 2016年08月01日 22:20

鯰さんへ
こんにちは('ω')ノ
お察しの通り爽やかな風に包まれた一日でした♪
ただし山中とトンネル内に限ります(笑)
僕の場合は頭はクールマックスのインナーを被ってるんでいいのですが足がムレムレで悪魔の様な香りがします(。-`ω-)フフフ
こんにちは('ω')ノ
お察しの通り爽やかな風に包まれた一日でした♪
ただし山中とトンネル内に限ります(笑)
僕の場合は頭はクールマックスのインナーを被ってるんでいいのですが足がムレムレで悪魔の様な香りがします(。-`ω-)フフフ
Posted by シャムきち at 2016年08月01日 22:27