ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年08月15日

そして共に走る♪in福島

さて、前回の夜会の時の約束のツーへと出掛けてきました♪

今回のツーでの僕の希望は福島県の果樹園『まるせい果樹園』さんに隣接されている『森のガーデン』さん。

そこは獲れたてフルーツを使ったスイーツが食べられるカフェなのですが以前から食べに行きたいと思っていたブツがありました。

それは桃パフェ。

どんなパフェかは行ってのお楽しみ♪(おくさんのブログ見て知ってるけどw)



2016年 8月 15日 (月)


今日のお天気は午後に向かってどんどん下り坂の予報でしたダウン

しかし気温は抑え目との事で合羽を着て走るつもりでツー決行!

暑いと合羽の中が蒸れて熱中症の危険もあるので止めとくつもりでした(^^;)


さて、予定ではスカイラインを走ってから『森ガー』に行くつもりでしたが雨のスカイラインは危険だと判断し新しいルートをイトゥーさんに組み立ててもらいました。

そして決まったルートは喜多方から米沢に抜けて飯坂に向かうというルート。

山間部のルートになりますので涼しいし眺めも良いだろうし至れり尽くせりなルートです(*^▽^*)

待ち合わせは『喜多の郷』にAM9:30。

雨が降りだす前に走り周ろうという作戦ですw


そして僕は朝6:00に家を出ました。

喜多方の『喜多の郷』まで恐らく3時間あれば余裕を持って着くだろうとの予測です。

国道290号~同49号。

津川から国道459号へ。

日中の気温を考えてジャケットはメッシュを選んだのですがこれが失敗でした(;^ω^)


そして共に走る♪in福島


21℃って・・・・・・・・・メッシュには寒いです~~~~! ((+_+))ウゥ~

仕方がないので合羽を着込み福島を目指しました。


そして共に走る♪in福島




そして共に走る♪in福島




そして共に走る♪in福島




そして共に走る♪in福島


朝の爽やかな空気いっぱいの山間部を喜多方に向かって駆けていきます♪


そして共に走る♪in福島


福島に侵入成功(笑)


そしてAM8:30


そして共に走る♪in福島


『喜多の郷』に到着!早すぎましたwww


そして共に走る♪in福島


燕の子供が暇ならご飯を集めてこいとピーチクパーチク言っていましたが無視して(笑)

イトゥーさんが来るまでベンチに腰掛けて携帯プレーヤーで音楽を聞きながら半分寝ていると・・・・・・


そして共に走る♪in福島


9:00にイトゥーさんもお早い到着!約束の時間より30分早く合流でした(笑)


話もそこそこに出発です!

国道121号を米沢方面に向かいました。

途中、山形県の道の駅『田沢』に寄ってもらってスタンプGET!


そして共に走る♪in福島




そして共に走る♪in福島


そして121号~国道13号で再び福島へ。


13号沿いを走っていくと見えました。

まるせい果樹園さんハート


そして共に走る♪in福島


AM11:00 森のガーデンさんに到着!

外から見ても分かるくらいお客さんがいっぱいで大人気でした。


そして共に走る♪in福島




そして共に走る♪in福島


早速、桃パフェのレギュラーサイズを注文すると・・・・・・

店員さん「お2人で1つですか?」

とwww

何が悲しくて野郎2人で1つのパフェをつつかなければならないのか( ̄▽ ̄;)

「はい、あ~~~んハート」とか勘弁です(;^ω^)

なので「1つづつ」と注文して待ちました。

お客さんがいっぱいで出来るまでに30分ほど掛かりますとの事でしたので僕は販売所の方を覗いてきました。


そして共に走る♪in福島


まるせいのご主人は相変わらず元気そうでした♪


そして共に走る♪in福島


桃が鈴なりになっていましたがコレ・・・・重さで枝が折れたりしないのでしょうか?


そんなこんなしていると電話が。

イトゥーさんから「来ましたよ!」との連絡だったので喜び勇んで森ガーに戻ったらありました!ありました!

桃パフェ(^^♪


そして共に走る♪in福島




そして共に走る♪in福島




そして共に走る♪in福島


一番上にクリームそしてスライスの桃。

その中にアイスクリームが隠れていてその下にダイスカットの桃。

その下にはコンフォートの桃があってその下にシリアルという組み合わせです。

桃を2個分くらい使って贅沢に盛り付けてありますハート


なんで30分も時間が掛かったのかと言うと注文受けてからもぎたて新鮮な桃を調理する為でした♪

やっとお目に掛かれた念願の桃パフェは大変美味しゅ~ございました(*^▽^*)

今回はレギュラーサイズでしたがこれならビッグサイズでも余裕で行けそうですピンクの星



さて、目的のモノを食らい満足したところでお昼ご飯の作戦会議。

イトゥーさんおススメのラーメン屋さんが郡山にあるそうなのですが主要国道はどこも渋滞の模様でした。

しばらく考えて、少し遠回りになるけど国道115号~県道24号のルートに決定。

そして出発。

県道24号は母成グリーンラインと名付けられていてクネクネな緑いっぱいの道でしたね~。

なんでも昔は観光道路だったとか。

紅葉に時期はもっと綺麗なんだろうな~(*´ω`*)



そして共に走る♪in福島


PM1:30 イトゥーさんのおススメ店 手打ち麺のお店『トクちゃん』に到着。

店に着くとすぐにお店のおっちゃんが来て案内してくれました。

人気のお店らしくお昼時を外したのにお客さんがいっぱいでした。

待ち時間に注文だけ済ませ、少し待つと席に案内されました。

よく忙しいと接客がおざなりになるお店がありますがこのお店は忙しいからこそお客さんに気配りしてお店の回転をあげているのが好印象のお店でしたね。

少し待つと・・・・


そして共に走る♪in福島


手打ちワンタン麺 チャーシュー抜き

チャーシューを抜いたら海苔を余計目に入れてくれました(・∀・)サンクス


そして共に走る♪in福島


薄めのワンタンがいっぱい入っています♪


そして共に走る♪in福島


太めの麺がモチモチです(*^▽^*)

スープを飲むと口の中いっぱいに旨みが広がります♪

美味しゅ~ございましたドキッ

そして会計しようと思ったらまたまたイトゥーさんが「イイよ!」と。

おごってもらっちゃった( *´艸`)



さて、腹も膨れたところでお次の場所へ。

その場所とは布引高原。

一面に広がるヒマワリ畑が有名な場所です!

僕が以前に行ってみたいと言ったのをイトゥーさんが覚えていてくれたんです。

ありがたや(^^)


県道6号を猪苗代湖方面に。

途中、青松浜に寄り


そして共に走る♪in福島


天気が良ければ磐梯山と猪苗代湖ののツーショットが撮れるスポットらしいのですが今日残念ながら(^^;)

子供ばっかりで水着のお姉さんもいなかった。。。。


そして再び布引高原へ。

・・・・・んが、行ってみると


そして共に走る♪in福島




そして共に走る♪in福島




そして共に走る♪in福島


ガスっててなんにも見えねぇ~~~~(ノД`)・゜・。

しかもヒマワリ早いらしくまだ満開には程遠い(+o+)

さらに低気温に強風でちょ~寒い(≧◇≦)


あえなく撤退ダッシュ

下界のヒマワリでお茶を濁すことにw


そして共に走る♪in福島




そして共に走る♪in福島


最後に湖南町の湖南精肉店さんにお邪魔してお土産を購入。


そして共に走る♪in福島




そして共に走る♪in福島


この辺りは昔から各家庭で米粉を使ったかりんとうを作っているんです。

ちなみに家の人間には好評でした(^^)



僕はここから国道49号へ。

イトゥーさんは自宅に。

という事でここで解散して帰路につきました。

福島にいた間ずっともってた天気でしたが新潟の津川・阿賀辺りでつい本降りの雨に打たれました。

でも今日一日良くもってくれましたわ(^◇^)



イトゥーさん

今日も(人''▽`)ありがとう☆

&

ご馳走様でした(*^▽^*)

またいつかどこかで!





所要時間  13時間

走行距離  472km



今日は気温が24~25℃と少し肌寒い一日でした。

朝に至っては最低で20℃の区間もあり凍えました(^^;)

まさか真夏に寒さでやられるとは思いもしませんでしたよ(滝汗

僕的には27℃くらいが適温ですね~。


このブログの人気記事
2021 冷やしバイク始めました♪
2021 冷やしバイク始めました♪

2021 初ツーでいつもの弁当♪
2021 初ツーでいつもの弁当♪

2020 青物 3
2020 青物 3

透湿防水専守防衛スーツ!!
透湿防水専守防衛スーツ!!

猫っとランチ
猫っとランチ

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
越後33観音 御朱印 旅 8
越後33観音 御朱印 旅 7
越後33観音 御朱印 旅 6
2024ちょい散歩
お久しぶりのin福島♪
いつもの弁当を(笑)
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 越後33観音 御朱印 旅 8 (2024-05-03 23:27)
 越後33観音 御朱印 旅 7 (2024-04-30 20:32)
 越後33観音 御朱印 旅 6 (2024-04-22 22:06)
 2024ちょい散歩 (2024-03-31 18:04)
 お久しぶりのin福島♪ (2022-05-04 19:38)
 いつもの弁当を(笑) (2022-03-28 23:54)

この記事へのコメント
この時期に21度って俺ならラッキーだけどな~
どうせ下界に出れば夏気候でしょ~
下北行った時、八甲田で12度まで下がったけどメッシュジャケットで通したぞ!!
夏場のヒンヤリはありがたや~
Posted by クレズクレズ at 2016年08月16日 09:45
クレズさんへ

こんにちは('ω')ノ

いや~、寒いですよ(汗
しかも下界も25℃くらいでした。
そのくらいの気温だとスリーシーズンジャケが僕的には最適ですねぇ。

12℃!?
その気温はもはや秋ですね(;'∀')
僕、メッシュだと凍死できますよ(笑)
Posted by シャムきち at 2016年08月16日 14:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そして共に走る♪in福島
    コメント(2)